レシピサイトNadia
主食

簡易七草粥

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30水切り時間除く

1月7日は人日の節句。一年の健康を願って七草粥はいかがでしょうか。 七草揃えるのは大変!という方にでも、手に入りやすい野菜で手軽に作れる簡易版です。 ほろ苦い野菜の美味しさが溶け込んだ、とろみ加減が絶妙な七草粥です。

材料4人分

  • 1合
  • 熱湯
    1200ml
  • かぶ(葉つき)
    1個
  • 大根
    100g
  • せり
    40g
  • 小さじ1

作り方

  • 下準備
    米は洗い15分ほど水切りしておきます。

    簡易七草粥の下準備
  • 1

    厚手の鍋に分量の湯を沸かし、沸騰したら米を加え混ぜて 強火で3分くらい吹きこぼれない程度に煮ます。(途中アクがでたらとります) 中火に落として15分、途中鍋肌にくっつかないように時々混ぜながら煮ます。

    簡易七草粥の工程1
  • 2

    その間に野菜を切ります。 大根、かぶは皮をむき。2センチ位の長さの太めのせん切りにします。 かぶの葉、せりは1センチくらいに刻んでおきます。

    簡易七草粥の工程2
  • 3

    15分経ったら、大根、かぶを加え混ぜ2分くらい煮て塩を加えます。 (途中水分が少なければ100ml(分量外)熱湯を加えます) かぶの葉、せりを加え混ぜすぐに火を止めます。

    簡易七草粥の工程3

ポイント

もしあれば、ホーローなど厚手の鍋で作る事をおすすめします。保温効果が高く、ふんわりと仕上がりますよ。 大事なポイントは、熱湯から煮ること!ドロドロしずぎない程よいとろみ加減のお粥になります。

作ってみた!

質問