レシピサイトNadia
副菜

【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20水に晒す時間・冷蔵庫で休ませる時間は除く。

◉お弁当に便利なちくわを使って、春先にしか食べられない新じゃがを衣にした揚げ焼きのレシピです。 ・Instagramの投稿で鶏肉を使った「みのむし揚げ」を作っている友人がいて、これ可愛い!って思ったのですが、ささみがなかったので、ちくわで代用しました。 ・作ってみたらとても美味しかったので、お弁当やおつまみに是非トライしてみて下さい。

材料3人分

  • ちくわ
    4本
  • 新じゃが
    1個(150g)
  • 50ml
  • 1個
  • 小麦粉
    大さじ1
  • 米粉
    大さじ3〜(一度に加えず緩さをみる)
  • 米油
    適量(サラダ油でも可能)

作り方

  • 下準備
    ・新じゃがはよく洗い、傷や芽があればのぞく。

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の下準備
  • 1

    新じゃがを皮ごと細めの千切り器でおろす。(ない場合は極細切りにする。)

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程1
  • 2

    ・ボウルに水を入れ、工程1の新じゃがを10分程度水に晒し、ザルにあげしっかり水気を切る。 (サラダスピナーがあれば使う) ・キッチンペーパーで水気を拭き取る。

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程2
  • 3

    ・ボウルに卵を入れ割りほぐす、水を入れ混ぜ、小麦粉を入れ切るように混ぜ、緩さをみながら米粉を入れる。 (米粉の量は、マヨネーズ位の緩みになるように調整する)

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程3
  • 4

    ・ちくわを工程3に潜らせる。

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程4
  • 5

    ・バットに千切りした新じゃがを広げ、工程4のちくわに纏わせる。 (冷蔵庫位入れ、5分ほど休ませる/この間に洗い物を済ませておくと良いです。)

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程5
  • 6

    ・小さめの(直径20cm)フライパンの底から2cm弱の米油を入れ、160度くらいに熱したら、工程5のちくわを両面を焦がさない程度にカラッとあげる。 (いっぺんに入れると油の温度が下がるので5・6個ずつ) ・器に盛り付けたり、お弁当に入れて召し上がって下さい。

    【ちくわのもじゃもじゃ揚げ】お弁当やアテに バリっと美味い☆の工程6

ポイント

・工程3の緩さはマヨネーズくらいにの緩さを目安に粉を一気に入れずに調整して下さい。 (米粉がない場合は小麦粉のみで 緩さをみながら加えて下さい) ・揚げ焼きする際は下の面はしっかりじゃがいもの衣をつけて、上面にじゃがいもの付きが少ない場合は、バットからじゃがいもを拾ってつけると衣にしっかり定着してくれます。 ・油に入れたらすぐに裏返さずに、カリッとするまで待って下さい。

作ってみた!

質問

平川ちあき/chiaki3
  • Artist

平川ちあき/chiaki3

  • フードコーディネーター
  • 食育インストラクター

広告

広告