にんじん1本まるごと消費! 味付けは「塩+みりん」のみでシンプルに。 仕上げに七味唐辛子と白いりごまをふると風味良く仕上がります。 しらすのうま味がにんじんの甘味を引き立て、素材の味をしっかり味わえる一品です。 食物繊維やビタミン、カルシウムが豊富な副菜で、お弁当のおかずや作り置きにもぴったり。 にんじんは皮付近にも栄養があるので、食感などが気にならなければ、よく洗ったあと皮をむかずにヘタだけ落として使ってもOKです。
・粗塩が無ければお手持ちの塩で代用可です。その際、塩の重量については味をみながら調整してください。
にんじんを4cm長さの細切りにする。
フライパンにごま油を熱してにんじんを炒める。
にんじんに油がなじんだらA しらす30g、粗塩3g、みりん大さじ1を加えて炒め合わせ、ツヤが出たら火を止める。
お皿に盛り付け、七味唐辛子、白いりごまをふる。
437314
佐藤 加奈子(kaana57)
受験勉強に励む息子の『塾弁』作りのため、栄養のある簡単レシピを考案・記録したのがレシピ公開を始めたきっかけ。 下ごしらえの手間を極力省き、身近な食材で簡単にできるヘルシーな家庭料理を目指しています。 現在は週6ペースでお弁当作りに励む日々。 和食の基本スタイル”一汁三菜”を「1たま(卵焼き)3菜(主菜:1品、副菜:2品)」に置き換えて、献立を考えています。 お弁当に活用しやすく、素材の味をいかした薄味で栄養たっぷりのおうちごはんが発信の中心です。 皆さまの食に関するご要望・お悩みに、私のレシピが少しでも寄り添うことが出来れば嬉しいです♪ 簡単でも心のこもった一品を☆ 心も身体も喜ばれますように... ◎資格◎ ・ヘルスフードカウンセラー1級 ・料理&ブレッドライセンス ・フードスタイリストBTC資格