レシピサイトNadia
  • 公開日2022/10/26
  • 更新日2022/10/26
  • PR

秋・冬の旬野菜を活用!RINATY(りなてぃ)の簡単ほめられ副菜 Vol.2

あり合わせの食材で作る炒め物だって、立派な副菜! レシピ名にこだわらないのが、副菜のハードルを下げる秘訣です。RINATY(りなてぃ)さんおすすめの、白菜・大根・さつまいもを使って簡単な味付けで作れる、副菜向きの炒め物レシピ6点をご紹介します。季節の野菜も献立に取り入れることで栄養バランスもアップ♪

このコラムをお気に入りに保存

202

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

秋・冬の旬野菜を活用!RINATY(りなてぃ)の簡単ほめられ副菜 Vol.2

 

副菜作りにハードルを感じていませんか?

みなさんは副菜といわれるとどんなものを思い浮かべますか? たくさんの方がおひたしやきんぴら、マリネやサラダなど、個別のレシピメニューを思い浮かべることが多いと思います。

私も以前はそうでした。副菜に何を作ればいいのか、レシピから考えてしまって、悩むことが多々ありました。

副菜は、「こういうものを作らないといけない」という固定概念に囚われすぎると、ハードルがグンと高くなってしまうもの。

「副菜作りはもっとラフでも全然大丈夫!」「名もない料理も立派な副菜になる」と考えるようになったことで、副菜のハードルがかなり低くなった気がします。みなさんもそんな風に考えてみると、毎日のご飯作りがラクになると思います。

 

あり合わせの食材で作る炒め物が、副菜の悩みを救う!

炒める

中でも、あり合わせの食材で作る炒め物が副菜作りの役に立つと思っています!

私自身、レシピ本を出すときに何週間分もの献立を一気に組み立てたり、日頃も1週間分や3日分など、まとめて献立を考えたりすることがすごく多いです。そんなとき「この野菜とこの野菜が余ったから副菜に使いたいな」と考える場面がたくさんあります。

もちろん、先ほどお伝えしたおひたしやきんぴら、マリネやサラダを作ることもありますが、それだけだとバリエーションが限られるので、パパッと作れる簡単な炒め物を盛り込んでいます。

塩こしょうでシンプルに味付けすることもあれば、オリーブオイルやマヨネーズ、オイスターソースなどを使って味付けることで、同じ炒め物でも全く違う印象になるんです。味付け次第で和・洋・中のどんな献立にも合わせることができ、炒めるだけという手軽さがすごくありがたいです!

副菜はやっぱり手軽に作れるのが一番ですよね。副菜にこだわりたいときはメインを簡単なものにすることもありますが、基本はやっぱり主菜に力を入れることが多いので、副菜はパパッと作ってしまいたいです。

シーズニング

また、シーズニングを活用すれば、さらに炒め物の味のバリエーションが広がります! シーズニングを使うことで、おうちではなかなか出せない本格的な味付けが簡単にでき、いつもと違う味を手軽に楽しめるのが魅力です。

それでは、これからの季節によく出回る「大根・白菜・さつまいも」を使った副菜向きの簡単炒め物レシピをご紹介しますね!

 

大根・白菜・さつまいもを活用!パッと炒めて作れる簡単副菜6選

 

味付けはシーズニングだけ!白菜のアンチョビペペロン炒め

白菜のアンチョビペペロン炒め

煮込みやスープに使うことが多い白菜ですが、私は炒め物にもよく使います!

こちらのレシピは、白菜を切ってサッと炒めて、アンチョビポテトのシーズニングで味付けするだけでOK。冷蔵庫に余りがちな大型野菜の白菜も、シーズニングで味付けして炒め物にすれば、手軽に消費でき、美味しくいただけますよ。

また、白菜のバリエも簡単に増やすことができるおすすめレシピです!

●詳しいレシピはこちら
食材ひとつで完成!味付け簡単『白菜のアンチョビペペロン炒め』

 

副菜にもおつまみにも!さつまいもときのこのガーリック炒め

さつまいもときのこのガーリック炒め

さつまいもは甘くておかずにならないと思っている方におすすめしたい一品です。ガーリックライスのシーズニングを使って、手軽に本格的なガーリック炒めにすることで、お酒もご飯もすすむ副菜に早変わり!

あらかじめレンチンしておくことで、さつまいもの火入れ時間を短縮するレシピになっているので、忙しい日にも作りやすいですよ。きのこと合わせて、秋から冬に食べたい絶品副菜に♪

●詳しいレシピはこちら
秋に食べたい簡単おかず『さつまいもときのこのガーリック炒め』

 

大根レシピのバリエが広がる♪大根とツナの香草炒め

大根とツナの香草炒め

おうちではなかなか楽しむことの少ない香草炒めも、シーズニングを使えば手軽に作れて便利! いつもとはちょっと違った風味の副菜を、と考えている方にぴったりな一品です。

今回使用した魚の香草焼きのシーズニングは、魚用だけあってツナとの相性抜群。大根もツナとシーズニングを使うことで、淡白にはなりませんよ。ボリューム感ある副菜を作りたいときにぜひ♪

●詳しいレシピはこちら
シーズニングで簡単味付け♪『大根とツナの香草炒め』

 

しっかり味で食べごたえ抜群!さつまいもとチーズのアンチョビ和え

しっかり味で食べごたえ◎!さつまいもとチーズのアンチョビ和え

さつまいもの甘みにチーズの濃厚な味わい、アンチョビの風味と塩気がベストマッチな副菜です。アンチョビポテトのシーズニングを使うことでしっかり味に仕上がっています。

作り方は簡単。さつまいもを電子レンジで加熱してから、プロセスチーズとともにサイコロ状に切って、シーズニングで和えるだけの手軽さ! さつまいものバリエを簡単に広げることができておすすめです。

●詳しいレシピはこちら
甘みと塩気がおいしい♡『さつまいもとチーズのアンチョビ和え』

 

食欲を刺激する香り!大根とウインナーのガーリック炒め

大根とウインナーのガーリック炒め

大根は和風な味付けにしてしまうことが多いですが、シーズニングを使えば簡単に洋風な味付けのおかずも作れます。

こちらは、大根とウインナーを切って炒めて、ガーリックライスのシーズニングでササッと味付けすればOKなスピードレシピ。ガーリック風味が食欲をそそります♪

洋風にしたいけどどんな味付けにしたらいいのかわからないときや、忙しいときのあと一品に、シーズニングが一役買ってくれますよ!

●詳しいレシピはこちら
お箸が進む簡単副菜♡『大根とウインナーのガーリック炒め』

 

洋食の日にぜひ食べたい!白菜とベーコンの香草炒め

白菜とベーコンの香草炒め

ベーコンのうま味と塩気、シーズニングの香草の香りが白菜とよく合います。白菜をたっぷりと食べることができ、魚の香草焼きのシーズニングを使うことで、今までおうちではなかなか出せなかった味を楽しめておすすめです!

彩りもよく、メインに添えれば食卓が華やかに。ハンバーグやメンチカツ、コロッケなど、洋風な献立にぴったりです♪

●詳しいレシピはこちら
シーズニングで本格!『白菜とベーコンの香草炒め』

 

旬の野菜をうまく使って、節約しながら美味しい献立を

料理写真

大根も白菜も丸のまま買う方がお得ですよね。でもうまく使い切れなくては、結局もったいないことになってしまいます。さつまいもも日持ちがするのでまとめ買いに向いているけれど、同じ料理ばかりだと飽きてしまうのが難点。

そんなときこそ、炒め物を作ってみてほしいです! 副菜のハードルをグンと下げてくれることに加えて、調理が手軽ですぐに完成しちゃいます。また、SPICE&HERBシーズニングがあれば、簡単に味のバリエーションを増やすことができるので便利です。

副菜に悩む時間も減り、副菜作りをラフに楽しむことができるようになる炒め物。お気に入りのSPICE&HERBシーズニングを見つけて、旬の野菜と一緒に日々の献立に役立ててくださいね。

 

「SPICE&HERBシーズニングで副菜の壁を攻略!」特設ページはこちら♪


sponsored by エスビー食品株式会社


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

202

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「大根」の基礎

「さつまいも」の基礎

「白菜」の基礎