印刷する
埋め込む
メールで送る
しっかり煮込むことでホロッと手羽が骨から外れやすくなります。昆布を入れて煮るので「塩おでん」のような味わいに。おでんより手軽に作れます。昆布と手羽から出る旨みが大根に染み込んでしみじみと素材のおいしさを感じる煮物です。 大人は日本酒などお酒とともに食べるのもおすすめ♪お子さんとも一緒に食べられる料理です。
下準備鍋に昆布と水を入れ30分ほど置く。手羽に塩(分量外)をしっかりめに振る。
大根は皮をむき、1cm厚のいちょう切りにする。水菜は3cm長さに切る。
鍋に手羽中、生姜薄切り、酒、みりんを入れ中火にかける。沸騰する直前で昆布を取り出し、沸騰したらアクを取る。
大根を入れて落し蓋をし、中弱火にして15分煮る。塩を入れてさらに5分煮る。
水菜を入れてさっと煮て火が通ったら火を止める。
・最初に手羽に塩を振ることにより、手羽に味がしっかりと染み込みます。
レシピID:448972
更新日:2022/11/21
投稿日:2022/11/21
広告
2022/11/23 13:32
増田陽子
子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー
おしゃれなデパ地下風♪【春にんじんのリボンサラダ】おもてなしに◎!
話題のスイーツをおうちで!【キャラメルシナモンクルンジ】
春爛漫♪【優しい甘さの桜あんようかん】簡単&失敗知らず!
副菜に困ったらこれ!【サラダ感覚でいただける野菜の浅漬け】
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
神田えり子
2024/01/10
2023/07/17
2023/03/03
2022/02/11