お気に入りに追加
(31)
お手頃価格のむね肉で作る、酢豚ならぬ酢鶏。肉に一工夫でしっとりとジューシーに、ふんわりやわらかいからお子さまからお年寄りまで皆に愛される味です。野菜もたっぷり、ご飯がもりもりいただけます♪
◆はじめに砂糖と酒をまぶしておくことで、下味代わりになるだけでなく、鶏肉の水分が守られてしっとりジューシーに仕上がります。 ◆むね肉を一度そぎ切りにしてからまとめることで、ふんわりやわらかな食感に。
鶏むね肉は大きめのそぎ切りにし、A 酒大さじ1、きび糖小さじ2をもみこんで10分おく。
れんこんは食べやすい大きさに切り、酢水(分量外)につける。 玉ねぎ、パプリカも食べやすい大きさに切る。 にんにく、しょうがはみじん切りにする。
むね肉を一切れずつくるくると巻き、最後は手で握るようにかためたら、片栗粉をまぶしてやや多めの油で焼き色が付くまで焼く。
3 にれんこんを入れ、水(蒸し焼き用)100mlを加えて蓋をして、 時折全体を揺すりながられんこんに火が通るまで蒸し焼きにする。
にんにく、しょうがを加え、香りが立ったら、 玉ねぎ、パプリカも入れて全体に油がなじむまで炒め合わせる。
よく混ぜたB 水150ml、ケチャップ大さじ2、鶏ガラスープの素(顆粒・無添加)大さじ1強、酢大さじ1、オイスターソース小さじ1、こしょう、ガーリックパウダー各少々を加えてしばらく煮込み、水分が少なくなってとろみがつけばできあがり。
115074
庭乃桃
料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士。 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専攻し、現地へ留学。結婚をはさんで数年を過ごすなか、生活のベースとしての「食」の大切さを改めて感じて食の道へ。その土地ごとの暮らし・風土からうまれる料理や食のありかたを学ぶ。 現在は、料理家として企業向けレシピの開発やスタイリング・撮影を手がけるほか、食に関する書籍・コラムの執筆や翻訳、講演など多方面で活動中。 2020年、欧州連合(EU)の食品・飲料プロモーション「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、EU食材×日本食材のマッチングによる季節のオリジナルレシピを開発・監修。広尾のヨーロッパハウス(駐日欧州連合代表部)、国内最大の”食”の見本市・ファベックス関西ほか会場で、同キャンペーンの基調講演をおこなった。