レシピサイトNadia
    主菜

    さっぱり!「ズッキーニとなすと豚こまボールの揚げおろし煮」

    • 投稿日2015/08/24

    • 更新日2015/08/24

    • 調理時間20

    気・血を補い体を潤す「豚肉」、体の熱を取りむくみもとって胃腸の調子を整える「茄子」&「ズッキーニ」、体の熱を取り体を潤し胃腸の調子を整える「大根」。津液を補って胃腸の調子を整えたい夏バテ気味の体にぴったりの一品です!「揚げる」という工程を加えることで体の冷やし過ぎを予防でき、体にやさしく効いてくれますよ♪

    材料3人分

    • 豚こま切れ肉(豚肩ロース薄切り肉やとんかつ用肉を1cm幅に切ったものでも)
      250g
    • 塩、こしょう
      少々
    • 大さじ1
    • 片栗粉
      適量
    • 茄子
      1本
    • ズッキーニ
      1本
    • 大根
      1/4本
    • サラダ油
      適量
    • A
      ぽん酢
      50cc
    • A
      みりん
      60~80cc(甘めが好きな方は80、酸っぱめが好きな方は60くらい)
    • A
      だし汁
      100cc(水100cc+顆粒だし小さじ1でもOK)

    作り方

    ポイント

    今回、お肉は「豚こま切れ肉」を団子状にして使いましたが、豚肩ロース薄切り肉を使ったり、とんかつ用のぶ厚いお肉を1cm幅に切って使ったり、お好みや冷蔵庫事情でなんでもOKです! 味がしっかり馴染んだ方がおいしいんで、冷蔵庫で冷やしてから食べるのがおすすめ。作り置きに向いてます。レシピの2~3倍量作っておくと、便利ですよ~♪

    • 1

      豚肉に塩、こしょう少々と酒をもみこみ、手でふんわりきゅっとやさしく握って一口大の大きさにまとめる。片栗粉を薄くはたきつける。

    • 2

      茄子、ズッキーニは、食べやすい大きさに乱切りにする。大根はすりおろしてザルにあげ、軽く汁気を切る。(※ずっとザルに上げたままだと汁気がなくなってしまうので、さっとザルにあげればOK。ボールなどに移しておきます)

    • 3

      小さめのフライパンや鍋に、1cmくらいの高さの油を入れ、180度で茄子とズッキーニを素揚げして油を切る。続いて豚こまボールを揚げ焼きにする(時々転がしながら、中までしっかり火を通す)。油をよく切る。

    • 4

      鍋に<A>を煮立たせ、③の豚こまボールと野菜を入れてひと煮し、大根おろしの半量を加えてさっと煮る。器に盛り、残りの大根おろしをのせたら、完成。(※盛り付け時にきれいにみせるために大根おろしを半分に分けて使っています。気にならない方は全部煮てOKです)

    • 5

      +お好みで、糸唐辛子や粉唐辛子、万能ねぎをのせてもおいしいです。 +冷やして食べるとおいしいので、作り置きがおすすめです。

    レシピID

    130523

    質問

    作ってみた!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    「大根」の基礎

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    deco
    • Artist

    deco

    10歳年の離れた姉弟(14歳&4歳)のお母ちゃんやってます。(中医薬膳指導士&フードコーディネーターの資格保有。) バタバタな毎日ですが、その日食べるものを妄想&料理することが楽しい!体の声に耳を傾け、体の中から元気&きれいになれるようなご飯作りを心がけています。

    「料理家」という働き方 Artist History