レシピサイトNadia
副菜

\大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムル

お気に入り

(232)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10塩もみ時間を除く

大根が沼のようにもりもり食べられる……! やみつき大根ナムルです。 生の大根は辛くて…という方は「アレ」試してみてください

材料3人分(3~4人分)

  • 大根
    1/4本(250g)
  • かにかま
    4本
  • わかめ(乾燥)
    4g((戻して40g))
  • A
    小さじ1/4
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • B
    白ごま・ごま油
    各小さじ2
  • B
    鶏がらスープの素・にんにく(すりおろし)
    各小さじ1

作り方

  • 下準備
    わかめ(乾燥)をたっぷりの水で10分ほど戻す。

  • 1

    かにかまを手でほぐす。 ※一度かにかまをたたくと、断然ほぐしやすいです!

    \大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムルの工程1
  • 2

    大根を千切りにする。 ※スライサーを使うと便利です。

    \大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムルの工程2
  • 3

    ポリ袋に大根とA 塩小さじ1/4、砂糖小さじ1を入れてよくもみ込み、袋の空気を抜いて5分ほど置く。 ※大人だったら塩だけでOKです。 お子さんで大根の苦みが苦手な人は「砂糖」を入れると苦みが軽減されます(息子も砂糖入れたら食べられました! )

    \大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムルの工程3
  • 4

    ポリ袋の両端を切って余分な水分を絞り出す。 ※片方切るより、両端切る方が水分が出やすいです。

    \大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムルの工程4
  • 5

    ボウルに【3】の大根、かにかま、水気を切ったわかめ、B 白ごま・ごま油各小さじ2、鶏がらスープの素・にんにく(すりおろし)各小さじ1を入れて混ぜ合わせる。

    \大根使い切り! /大根とわかめのやみつきナムルの工程5

ポイント

■スライサーが細めですが、もっと太めでも食感があっておいしく仕上がります。 ■大根は「上」の方を使うと辛みが軽減されますが、用意できなかった場合などは「砂糖」を入れて塩と一緒にもみ込むと辛み苦みが軽減されます。 (スタイリング:白井千尋、撮影:大原美穂)

作ってみた!

質問