レシピサイトNadia
副菜

鶏むね肉の中華風

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ヘルシーな鶏むね肉をやわらかく茹で中華風のタレに漬け込みます。我が家のヘビロテメニュー。週に一回くらいは作っているかも!冷蔵庫に常備しておけば便利な常備菜です。

材料(鶏むね肉1枚を使ったレシピです。冷蔵庫で保存すれば翌日でもおいしい。)

  • 鶏むね、皮なし
    1枚約350g
  • A
    3カップ
  • A
    1/2カップ
  • B
    ねぎ(白いところ)
    1本
  • B
    生姜
    50g
  • B
    ごま油
    大さじ2
  • B
    ゆで汁
    大さじ3
  • B
    しょうゆ
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    鶏むね肉は皮と身に分け、厚いところの厚みは半分にする。皮は別の料理に使う。(このレシピでは使用しない。)

    鶏むね肉の中華風の下準備
  • 1

    Aの水、酒を入れた鍋(フライパンでもOK)に下処理をした鶏むね肉を入れ、中火にかける。沸騰したら裏返し、ふたをして火をとめ7~8分おく。(厚みがある場合は10分程度おく。)

    鶏むね肉の中華風の工程1
  • 2

    7~8分経ったらすぐに鍋から取り出す。 室温2~3分おき、食べやすい大きさのそぎ切りにする。

  • 3

    タレを作る。 ねぎと生姜はみじん切りにして金属製のボウルに入れておく。

    鶏むね肉の中華風の工程3
  • 4

    ごま油は小さめの鍋に入れ熱する。(180℃くらい) ➂の準備しておいたボウルにそそぐ。

  • 5

    ④に鶏のゆで汁、醤油を合わせる。

  • 6

    仕上げる。 ②でそぎ切りにした鶏肉を保存容器に並べ、Bのタレをかけ漬け込む。

    鶏むね肉の中華風の工程6
  • 7

    アレンジメニュー 中華風チキンバーガー パンにはさんでもおいしい。

    鶏むね肉の中華風の工程7

ポイント

鶏むね肉をやわらかく美味しく仕上げるポイントは沸騰後に火を止めることと、時間に気を付けることです。盛り付け写真ではセルフィーユ(チャービル)をのせていますが、パクチーでもおいしい!漬け込み時間は長い方がより味がなじみますが、すぐに召し上がっていただいてもOKです。 アレンジレシピ・パンにはさんで中華風チキンバーガーは絶品です。 外した鶏皮はパリパリに焼いておつまみやサラダのトッッピングに。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告