2020.08.18
分類副菜
調理時間: 15分(漬け置き時間は含まれていません)
ID 396888
よくある醤油ベースの揚げびたし(レシピID:396884)も『だし酢』で失敗なくおいしくできますが、今回は塩ベースの揚げびたしです。さらにさっぱりとして箸休めに最適です。
ナスの皮に多く含まれているポリフェノール「ナスニン」は強い抗酸化力がありアントシアニン系色素のポリフェノールであるため、眼精疲労にもピッタリだそうです。またカリウムも豊富で体内の塩濃度をコントロール、体の熱を逃がす働きがあるため、夏バテ解消にもなりますね。気候に合った食べ物を食べることは昔の人の知恵、夏バテ防止にピッタリなお野菜です。
ナス | 4本 | |
揚げ油 | 適量(冷やして固まる油は避けましょう) | |
A
|
だし酢 | 大さじ4(基本のだし酢 レシピID:393071) |
A
|
塩 | 小さじ1/2 |
A
|
乾燥唐辛子 | 一つまみ(輪切り唐辛子4個程度) |
A
|
ごま油 | 小さじ1(香り高いごま油が合います) |
ごま | 小さじ1/2 |
だし酢 大さじ4、塩 小さじ1/2、乾燥唐辛子 一つまみ、ごま油 小さじ1
を合わせ、深めの容器にナスを並べて回しかけ、冷蔵庫でしっかり冷やすつくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
ログインして感想を伝えよう!