レシピサイトNadia
副菜

ゴーヤの一番美味しい食べ方!苦くない!ご馳走マヨサラダ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

我が家の母から伝わる、ゴーヤの一番美味しい食べ方。 塩もみして苦味を抑えたゴーヤとシャキシャキ野菜、海のものの旨味の組み合わせは、最高! 程よい塩分と、マヨネーズや粒マスタードのコクで、たくさん作ってもどんどん無くなります。 ゴーヤ嫌いの娘にも大好評、親子3代の愛する味です。 ちくわの代わりにカニかまぼこでもよく作ります。 紫玉ねぎかカニかまぼこの赤、どちらかが入ると彩りもキレイですよ! 副菜にも、ビールのお供にもオススメです。

材料4人分(作りやすい分量)

  • ゴーヤ
    1本(200g)
  • きゅうり
    1本(100g)
  • 紫玉ねぎ
    1/2個(100g)
  • 6g
  • ちくわ
    1本
  • えび入りちりめんじゃこ
    20g
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • 粒マスタード
    大さじ1
  • 醤油
    小さじ1
  • かつおぶし
    3g

作り方

  • 1

    ゴーヤは縦半分に切ってワタをとり、半月切りにする。きゅうりは薄い輪切りにする。紫玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。

  • 2

    ボウルに1と塩を入れて手でよくもみ、しばらくおく。水分が出てきたらよく絞る。

  • 3

    ちくわは半月切りにする。

  • 4

    水分を切った2のボウルに3、えび入りちりめんじゃこ、マヨネーズ、粒マスタード、醤油、かつおぶしを入れてよく混ぜる。

ポイント

・塩もみする塩分は1%〜2%程度がオススメ。今回のレシピは1.5パーセントですが、一度作ってみたらお好みの塩分を見つけてください。ボウルに切った食材を入れて重さをはかってから塩を入れると、しょっぱすぎたり、水気が出ないなどの失敗がありません。 ・水気が出たら、ギューギューと絞ると、ゴーヤの苦味が感じなります。 ・粒マスタードが味の決め手ですが、手に入らない場合は少量の米酢を加えても。 ・今回は彩りを考えてえび入りちりめんじゃこを使いましたが、普通のちりめんじゃこでもok。

広告

広告

作ってみた!

  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/07/28 10:15

    ゴーヤ好きにはどんなサラダもウキウキ🥰😁 粒マスタードマヨも美味しい❣😍😋 じゃこ無しなので次はじゃこ入りで作りま〜す🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(ゴーヤの一番美味しい食べ方!苦くない!ご馳走マヨサラダ)
  • vivi
    vivi

    2023/08/29 14:55

    紫玉ねぎと海老入りちりめんはなかったので、それぞれ普通ので作りました。 苦みがあまりに強いのは苦手なので、砂糖と塩でもみ込んだ後、軽く熱湯で湯がいてから水気を絞りました。 味付けは美味しくて好評でした。 仕上げにいりごまを追加してみました。

質問

広告

広告