★【簡単なかつおだしのとり方】 お湯を沸かしてかつお削り節を入れるだけで、インスタントの出汁とはひと味もふた味も違うだしが作れます。⇨出汁ガラは後でふりかけにします。 ★【揚げない揚げなすだし浸し】 味付けはさっぱりですが、なすにだしがよくしみて美味しい一品です。 夏は冷た〜く容器ごと冷やしてお召し上がりください。 ★フライパンで少ない油で揚げ焼きして漬けるだけです。油は少ない分量でも後から煮るので、表面に油のコーティングをする感じで大丈夫です。 薬味の大葉としょうががアクセント、さっぱり美味しいです。
下準備
*なすは縦半分に切り、斜めに飾りきりを入れる。それを縦半分に切る。
*大葉はせん切り。
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めかつお削り節を一気に入れる。
かつお削り節が全体に湯に浸かったら、再度火にかけ沸騰したらすぐに火を止め1〜2分そのままおく。 *アクをとる。
ザルにキッチンペーパーなどをしき、出汁を静かに濾す。 *出汁は400mlとれます。 *出汁ガラはふりかけになります。 捨てずに使いましょう。
フライパンにサラダ油を中温に熱し、なすを皮面から入れて1〜2分加熱して反対に返して1分加熱する。 *やや多めの油で揚げ焼きする感じです。
【かつおだし200mlを使います】 フライパンまたは鍋にかつおだしとA しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ2を加えてひと煮立ちさせて、なすを加えて1分煮る。 *かつおだしの残りはお味噌汁などに利用してください。
器に盛り、大葉、おろししょうがを添える。
★なすは早く火が通りやすいように、また味がしみ込みやすいように斜めに切り込みを入れました。 切り落とすのが心配な方はなすの両端に割り箸などを置くと失敗なく作れます。 ★【お弁当おかず🍱作り置きに】 冷蔵庫で夏は冷たく冷やしても美味しいですよ。 保存は2から3日です。 お弁当にも汁を切って、かつお節などまぶして入れると良いです。 作り置きは多少なすの色が悪くなりますが、味はしみて美味しいです。
レシピID:441807
更新日:2022/07/27
投稿日:2022/07/27
広告
広告