レシピサイトNadia
  • 公開日2023/08/06
  • 更新日2023/08/06

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.38|夏の韓国おうちご飯~韓国スペシャルVol.1~

4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回から3回に渡り「韓国スペシャル」と題して、松山さんにおすすめの韓国料理を紹介していただきます。今月のテーマは「夏の韓国おうちご飯」。気軽に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

427

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.38|夏の韓国おうちご飯~韓国スペシャルVol.1~

 

子どものころから身近な存在だった韓国料理

今回から3回、韓国スペシャルということで、みなさんに改めて韓国料理の魅力についてお伝えできればと思っています! まずは私と韓国料理との出会いについてお話しさせていただきますね。

祖父が韓国料理が大好きで、今考えてみると、どこで売っていたんだろうと思うディープな韓国料理をビニール袋に入れてよく持って帰ってきていました(笑)。そんな祖父の影響を受けて、私もおやつ代わりに豚足を食べたり(笑)、私にとって韓国料理は子どものころからとっても身近なものでした。

そして韓国がルーツの主人と付き合うようになり、おばあさまに韓国料理を教えてもらったり、韓国に住む親戚の方に会いに行ったりして、韓国と韓国料理が私にとって大切なものになりました。そして、自然と自分でも韓国料理を作るようになっていました。

盛大な結婚式。韓国の正装であるチマチョゴリを着て。

結婚してからは、主人は料理をしないのですがいろいろなお店に連れて行ってくれたので、お店の方に聞いて見よう見まねで作ったり、韓国から嫁いできた友だちの家に泊まり込んで教えてもらったことも。夜、主人が友だちを連れて帰ってくることもあり(笑)、覚えた韓国料理を作っては出していました。もっと美味しく作りたいと自分でも調べるようになって、ますます韓国料理にハマっていきました。

 

我が家の食卓に欠かせない韓国料理

子どもたちも韓国料理が大好きで、我が家の食卓には韓国料理と日本料理が入り混じって並んでいます。今の暑い時期は特にスタミナ満点な韓国料理を食べて、夏バテ対策をしています。

韓国では1歳の誕生日を「トルチャンチ」といい、家族や親戚、友人でお祝いします。

今回は、夏の我が家の食卓によく登場する韓国料理を紹介します。食欲の落ちがちな暑い夏でも美味しくいただける冷たいものから、夏こそ食べたい栄養たっぷりの温かなスープ、スタミナ満点ガッツリおかず、子どもたちに大人気の栄養満点チヂミなど…。家族みんなが笑顔になれる韓国料理、ぜひ参考にしてくださいね。

 

松山家の夏の定番韓国料理

 

野菜もしっかり摂れる!具だくさん「チャプチェ」

なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464157

なすをたっぷり入れた具だくさんチャプチェです。もちもちな韓国春雨で作ったチャプチェは子どもたちにも大人気なので、野菜もたっぷり入れてしっかり食べてもらいます。たくさん作ってアレンジしても◎!

【おすすめの食べ方・アレンジ】
・サンチュやえごまの葉にキムチや韓国海苔、薬味などと一緒に包んでパクリ
・ご飯にのせてチャプチェ丼に
・春巻きの具に、サニーレタスなどの生野菜と一緒にライスペーパーに巻いて生春巻きに
・チヂミの具に
・キムチを加えて炒め直して味変を楽しむ
・チーズをのせて温めてチーズチャプチェに

【主な材料】
牛こま切れ肉
なす
玉ねぎ
ピーマン
にんじん
韓国春雨
オイスターソース

●詳しいレシピはこちら
なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】

 

辛くないから小さい子でもOK!「コングクス」

豆腐と豆乳で作るお手軽コングクス(冷たい豆乳そうめん)

韓国の夏の定番、豆乳そうめんです。本格的には大豆から作りますが、豆乳と豆腐を使い、めんつゆ使用でより簡単にアレンジしています。タンパク質も摂れて、簡単に作れるので夏休みのお昼によく登場します。

【主な材料】
絹ごし豆腐
無調整豆乳
めんつゆ
そうめんやひやむぎなど(乾麺)
きゅうり
トマト

●詳しいレシピはこちら
豆腐と豆乳で作る*お手軽コングクス(冷たい豆乳そうめん)*

 

栄養豊富な豆もやしと豚肉のうま辛「プルコギ」

コンブル【コンナムルブルゴギ】豆もやしと豚肉の旨辛プルコギhttps://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/465068

大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンのほかにGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれていて、夏バテ対策にもおすすめのスーパー食材! そんな豆もやしをどっさり入れたうま辛プルコギです。〆にご飯を入れて焼き海苔をちぎって炒めたら最高のポックンパ(炒めご飯)も楽しめますよ♪

【主な材料】
豆もやし
豚バラしゃぶしゃぶ用肉
長ねぎ
コチュジャン
醤油
ダシダまたは鶏がらスープの素

●詳しいレシピはこちら
コンブル【コンナムルブルゴギ】豆もやしと豚肉の旨辛プルコギ

 

手巻き寿司感覚で楽しく食べる!肉味噌「サムパッ」

ご飯と包んでいただく♪肉味噌サムパッ【包みご飯】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464774

ご飯と包んでいただく、肉味噌サムパッ(包みご飯)。いろいろな葉野菜にご飯と肉味噌、お好みでキムチや野菜、わかめなども巻いて手巻き寿司感覚で楽しめるサムパッは、野菜もしっかり摂れて暑い夏にも食べやすいので、とってもおすすめです。子どもたちも包むのが楽しくて、しっかり野菜を摂ってくれますよ。

【主な材料】
牛ひき肉または合いびき肉
玉ねぎ
にんじん
味噌
キムチ
サンチュやえごまの葉などの葉野菜

●詳しいレシピはこちら
ご飯と包んでいただく♪肉味噌サムパッ【包みご飯】

 

焼肉用豚肉で簡単だけど本格的な「チェユクポックム」

焼肉用豚肉でチェユクポックム(豚肉のコチュジャン炒め)

サムパッをするときには必ず作る、主人の大好物! 豚肉のコチュジャン炒めです。うま辛コチュジャン味で食欲促進! 残ったら翌日どんぶりにしても美味しいです。

【主な材料】
焼き肉用の豚バラまたは肩ロース
玉ねぎ
ピーマン
おろしにんにく
コチュジャン
はちみつ
鶏がらスープの素またはダシダ

●詳しいレシピはこちら
焼肉用豚肉でチェユクポックム(豚肉のコチュジャン炒め)

 

切って和えるだけのまぐろの切り落とし「ユッケ」

まぐろの切り落としユッケ【どんぶりにしても♪】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/463033

なるべく火を使いたくない夏のご飯。こちらは、市販のまぐろの切り落としを使って和えるだけでできるのでおすすめ! ご飯にのせてまぐろユッケどんぶりにしても最高ですよ。

【主な材料】
まぐろの切り落とし
玉ねぎ
ごま油
砂糖
コチュジャン

卵黄

●詳しいレシピはこちら
まぐろの切り落としユッケ【どんぶりにしても♪】

 

子どもにも大好評の「チーズチヂミ」

むき海老とニラのチーズチヂミhttps://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464699

プリプリのむきえびににらもたっぷり入れて、子どもの好きなチーズも加えたチヂミは夏バテ対策にもおすすめ! 普段にらをあまり食べない次男もチヂミにすると不思議と食べてくれるので、とっても助かります。

【主な材料】
むきえび
にら
玉ねぎ
ピザ用チーズ
鶏がらスープの素
ごま油

●詳しいレシピはこちら
むき海老とニラのチーズチヂミ

 

シンプルで美味しい!「にらじゃがチヂミ」

ニラじゃがチヂミ【シンプルに美味しい♪】

じゃがいもとにらだけというシンプルなチヂミですが、ほくっ・もちっ・カリッととっても美味しいです! じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているため加熱しても壊れにくく、紫外線をたくさん浴びる夏に特におすすめ。スタミナ野菜のにらと合わせて夏バテ予防にも♪

【主な材料】
じゃがいも
にら
鶏がらスープの素
ごま油

●詳しいレシピはこちら
ニラじゃがチヂミ【シンプルに美味しい♪】

 

おやつ代わりにもなる「かぼちゃチヂミ」

かぼちゃツナチーズチヂミ【カリッとほくッとやみつき味♪】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464104

栄養豊富な夏野菜かぼちゃに、チーズとツナを加えたほくっと甘じょっぱいチヂミです。子どもウケも抜群でおやつにもよく作ります。作ったそばからつまみ食いの手が伸びるほど大人気です。

【主な材料】
かぼちゃ
ツナ
ピザ用チーズ
ごま油

●詳しいレシピはこちら
かぼちゃツナチーズチヂミ【カリッとほくッとやみつき味♪】

 

煮るだけ簡単!栄養たっぷりの「参鶏湯(サムゲタン)」

煮るだけ簡単!お手軽材料の参鶏湯https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464898

韓国では夏の暑さを乗り越えるために、伏日(ポンナル)という滋養食を食べる日があります。日本では「土用の丑の日」にうなぎを食べてスタミナをつけますが、韓国では、伏日に丸鶏にもち米やにんにく、薬膳を加えてじっくり煮込んだ参鶏湯を食べて滋養をつけます。丸鶏や薬膳などは日本では手軽に手に入らないですが、日本のスーパーで手軽に買える手羽元などの骨付きの鶏肉とたっぷりのにんにく、しょうが、昆布ともち米でも滋味深い味わいの参鶏湯が作れます。冷たいものを摂り過ぎた胃にも優しく、夏を乗り切る栄養がたっぷりです。

【主な材料】
鶏手羽元
にんにく
しょうが
だし用昆布
もち米
長ねぎ

●詳しいレシピはこちら
煮るだけ簡単!お手軽材料の参鶏湯

 

スタミナ満点!暑い日ほど食べたい「味噌チゲ」

暑い日ほど食べたい!たっぷりあさりの納豆味噌チゲ

あさりのうま味と納豆味噌のコクが効いた、スタミナ満点なチゲです。あさりは鉄分補給にも疲労回復にも、夏のイライラにも効果的なのでたっぷり入れます。卵を落としたり、ご飯を入れてもいいですね。

【主な材料】
あさり
豚バラ薄切り肉
豆腐
納豆
長ねぎ
えのき
ズッキーニ
青唐辛子

●詳しいレシピはこちら
暑い日ほど食べたい!たっぷりあさりの納豆味噌チゲ

 

ミネラル豊富な冷たいスープ「ネング」

韓国料理*夏野菜とわかめの冷たいスープ(ネング)https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/377534

冷たくて、さっぱり! ミネラルも豊富で、夏におすすめな韓国の冷たいスープです。我が家では多めに作って、冷蔵庫にストック。暑い外から帰って来た子にサッと飲ませてあげたりも。そうめんを加えても美味しいです。

【主な材料】
わかめ
きゅうり
なす
オクラ
昆布茶
味噌
おろしにんにく

●詳しいレシピはこちら
韓国料理*夏野菜とわかめの冷たいスープ(ネング)

 

夏にこそ食べたい!今話題の「ムルフェ」

話題のムルフェ(水刺身)♪【家でも楽しめます!】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/462441

ムルフェとは、お酢を効かせたさっぱり冷たいスープに、お刺身や野菜を混ぜていただく夏にぴったりな料理です。コチュジャンでピリ辛! お好みでそうめんを入れて冷麺風にしても◎! 白身魚のお刺身や、いかそうめんなどでお手軽に作れますよ。

【主な材料】
白身魚の刺身
いかそうめん(刺身用)
とびっこ
きゅうり
サニーレタス
コチュジャン
昆布茶または昆布だしの素

●詳しいレシピはこちら
話題のムルフェ(水刺身)♪【家でも楽しめます!】

 

そうめんで辛うまさっぱり!「ビビン麺」

素麺で辛うまさっぱり!ビビン麺https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/393547

甘辛さっぱりなコチュジャンベースのたれを、そうめんと和えたビビン麺風そうめんです。辛いけれどあと引く美味しさで、箸がすすんでしまいます。

【主な材料】
そうめん(乾麺)
コチュジャン
すりごま
めんつゆ
ごま油
おろしにんにく

●詳しいレシピはこちら
素麺で辛うまさっぱり!ビビン麺

 

スタミナ満点!「ミヨッチュルギポックム」

ミヨッチュルギポックム【茎わかめの炒め物】韓国料理https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/444858

茎わかめの炒め物です。夏のミネラル補給にもおすすめな常備菜。にんにくもたっぷり加えてスタミナ満点! ご飯のおかずにあるとうれしい一品です。

【主な材料】
塩蔵茎わかめ
にんじん
にんにく
みりん
鶏がらスープの素
ごま油

●詳しいレシピはこちら
ミヨッチュルギポックム【茎わかめの炒め物】韓国料理

 

レンジで簡単!なすのやみつきうま辛和え

なすのやみつき旨辛和え【レンジで簡単♪】https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/464222

レンジで簡単に作れるなすの副菜です。うま辛だれであと引く美味しさで、酢も入っているので、さっぱり感も! ご飯のお供やおつまみに。作り置きにもおすすめです。

【主な材料】
なす
ごま油
コチュジャン
白いりごま
おろしにんにく
鶏がらスープの素

●詳しいレシピはこちら
なすのやみつき旨辛和え【レンジで簡単♪】


いかがでしたでしょうか? 我が家で人気の夏におすすめな韓国料理をご紹介しました。スタミナ満点の韓国料理で暑い夏を乗り越えましょう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

427

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」シリーズ

関連コラム