レシピサイトNadia
主菜

なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

なすたっぷり具だくさんチャプチェです♪たっぷり作って作り置きにもおすすめ! 【おすすめの食べ方・アレンジ】 サンチュやえごまの葉にキムチや韓国海苔、薬味などと一緒に包んでパクリ♪ ご飯に乗せてチャプチェ丼に♪ 春巻きの具に、サニーレタスなどの生野菜と一緒にライスペーパーに巻いて生春巻きに♪ チヂミの具に♪ キムチを加えて炒め直して味変に♪ チーズを乗せて温めてチーズチャプチェに♪

材料(4~6人分(2~3人分の分量はポイント欄に♪))

  • 牛こま切れ肉
    380g
  • なす
    4本・正味340g
  • 玉ねぎ
    1/2個弱・正味100g
  • ピーマン
    大き目2個・正味100g
  • にんじん
    1/3本・正味80g
  • 韓国春雨
    140g
  • A
    醬油
    小さじ4
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    ニンニクすりおろし
    小さじ2~3
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • B
    小さじ2
  • B
    塩・こしょう
    少々
  • C
    オイスターソース
    大さじ1
  • C
    小さじ2
  • C
    砂糖
    小さじ1
  • C
    鶏がらスープの素
    小さじ1/2
  • D
    ごま油
    大さじ1
  • D
    醬油・砂糖
    各小さじ2
  • D
    オイスターソース
    小さじ1
  • ごま油
    適量
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 下準備
    牛こま切れ肉はA 醬油小さじ4、砂糖大さじ1、ニンニクすりおろし小さじ2~3、ごま油小さじ2を揉み込んでおく。 なすはヘタを切り縦半分に切ってから斜め薄切りにする。 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。 ピーマンは縦に細切りにする。 にんじんも細切りにする。

  • 1

    フライパンにごま油を熱し、玉ねぎとにんじんを炒め、油がまわったらピーマンも加えて炒め、火が通ってきたらB 鶏がらスープの素小さじ1、酒小さじ2、塩・こしょう少々を加えて炒め合わせ、大き目のボウルに入れる。

    なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】の工程1
  • 2

    空いたフライパンにごま油を足し、牛こま切れ肉を炒め、色が変わって来たらなすも加えて炒める。なすがしんなりして来たらC オイスターソース大さじ1、酢小さじ2、砂糖小さじ1、鶏がらスープの素小さじ1/2を足して更に炒め合わせ、火が通ったら1のボウルに入れる。

    なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】の工程2
  • 3

    韓国春雨は袋の表示より1分短く茹で、ザルに上げて湯を切り、長い場合はキッチンバサミで食べやすく切ってから空いた鍋に戻し、D ごま油大さじ1、醬油・砂糖各小さじ2、オイスターソース小さじ1を絡めてから2のボウルに入れる。

    なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】の工程3
  • 4

    全体を混ぜたら出来上がり!器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

    なすたっぷり具沢山チャプチェ【作り置きにもおすすめ♪】の工程4

ポイント

薬膳効果 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に ☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に ☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに ☆ピーマン...イライラや憂鬱を解消、血液の流れを改善、胃腸の調子を整える。 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りを解消、新陳代謝を促進、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に 【2~3人分の場合】 牛こま切れ肉:190g なす:2本・正味170g 玉ねぎ:1/4個弱・正味50g ピーマン:大き目1個・正味50g にんじん:1/6本・正味40g 韓国春雨:70g (A)醬油:小さじ2 (A)砂糖:小さじ1と1/2 (A)ニンニクすりおろし:小さじ1~1と1/2 (A)ごま油:小さじ1 (B)鶏がらスープの素:小さじ1/2 (B)酒:小さじ1 (B)塩・こしょう:少々 (C)オイスターソース:大さじ1/2 (C)酢:小さじ1 (C)砂糖:小さじ1/2 (C)鶏がらスープの素:小さじ1/4 (D)ごま油:大さじ1/2 (D)醬油・砂糖:各小さじ1 (D)オイスターソース:小さじ1/2 ごま油:適量 白いりごま:お好みで

作ってみた!

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告