レシピサイトNadia
主菜

水菜ときのこの旨だし鶏鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

きのこの旨味たっぷり!!ほっと温まる鶏鍋です^^ 薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に  ☆エリンギ...潤い不足に、手足のほてりに ☆しめじ...貧血に、便秘に、高血圧に、ガン予防に ☆舞たけ…高血圧予防に、動脈硬化予防に、糖尿病予防に、生活習慣病予防に、美肌に、免疫力アップに ☆水菜...体の余分な熱を冷ます。解毒作用、便秘に、体を潤して乾燥を予防する ☆油揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 鶏もも肉
    500~550g
  • 油揚げ
    2枚
  • お好みのきのこ
    正味計350g
  • 水菜
    1袋・正味約200g
  • A
    1000㏄
  • A
    白だし
    大さじ4
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • A
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    油揚げは2㎝幅に切る。 お好みのきのこはそれぞれ食べやすく切る。 水菜は根元を切り、4~5㎝に切る。 鶏もも肉は一口大に切る。

  • 1

    鍋や土鍋にA 水1000㏄、白だし大さじ4、みりん大さじ3、鶏がらスープの素小さじ2、塩小さじ1/2を入れて火にかけ、煮立ったら鶏もも肉を加えて煮る。

  • 2

    鶏肉に火が通ったら灰汁を取り、油揚げときのこを加え、火が通ったら水菜も加え、ひと煮立ちしたら出来上がり!

ポイント

☆白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 私はヒガシマル醬油さんの京風割烹白だしを使いました。 【2人分の場合】 鶏もも肉:250~280g 油揚げ:1枚 お好みのきのこ:正味計180g 水菜:1/2袋・正味約100g (A)水:550㏄ (A)白だし:大さじ2 (A)みりん:大さじ1.5 (A)鶏がらスープの素:小さじ1 (A)塩:小さじ1/4

広告

広告

作ってみた!

  • コスモス
    コスモス

    2025/01/23 19:38

    これは美味しかったぁ😋 きのこ🍄の旨味と鶏肉の旨味が美味しいお出しになって、あと水菜のシャキシャキとお味が染みた油揚げがたまらない〜😁💕❣️ きのこ🍄は、舞茸としめじとえのき茸にしました😊 おつゆがまた美味しいです❣️💕💞😼 また作りたいお鍋🍲ですね😻
    コスモスの作ってみた!投稿(水菜ときのこの旨だし鶏鍋)

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告