レシピサイトNadia
主菜

包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

お弁当や作り置きにおすすめの鶏つくねの照り焼きです。 豆腐が入って(水切不要!)ヘルシー&かさ増し!甘辛たれでごはんがすすみます♪ 包丁いらずで、手で丸めなくてよく、とってもラクチン。 材料に加えた切り干し大根が豆腐の水けも吸ってくれて、食感のアクセントにもなります。

材料(作りやすい分量)

  • 鶏ひき肉
    300g
  • 絹ごし豆腐
    150g
  • 切り干し大根
    15g(乾燥)
  • 大葉
    10枚
  • 片栗粉
    大さじ2
  • A
    小さじ1/4
  • A
    和風顆粒だし
    小さじ1/2(ほんだし)
  • B
    醤油、みりん、酒
    各大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    片栗粉
    小さじ1/2
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 1

    切り干し大根はさっと水洗いして水けを絞り、はさみで1~2cmに切る。大葉はちぎる。 ボウルに鶏ひき肉、絹ごし豆腐、切り干し大根、A 塩小さじ1/4、和風顆粒だし小さじ1/2を入れてよく混ぜる。大葉、片栗粉を加えてまんべんなく行き渡るまで混ぜる。

    包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼きの工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油を塗っておく。1をスプーンで山盛りにすくい、ボウルの側面を使ってラグビーボールのような形にととのえながらフライパンに並べる。 ※ポイント参照

    包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼きの工程2
  • 3

    並べ終えたら蓋をして中火にかけて3分半~4分焼き、上下を返して少し火を弱めて3分程度焼く。

    包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼きの工程3
  • 4

    B 醤油、みりん、酒各大さじ2、砂糖大さじ1、片栗粉小さじ1/2は事前に混ぜ合わせ、3に加えてとろみがつくまで絡める。 器に盛り付け、お好みでいりごまをふる。

    包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼きの工程4

ポイント

*絹ごし豆腐は特に水切りする必要はありません。 *鶏ひき肉は、ももとむねと半々程度がおすすめです。なければ、どちらか片方でも大丈夫です。 *つくねの形をととのえる際、スプーンにたねがくっついてやりにくくなった場合は、スプーンを水にくぐらすとやりやすくなります。(小さいボウル等に水をはっておくと便利!)

広告

広告

作ってみた!

  • AOI
    AOI

    2022/04/26 14:41

    このレシピに蓮根を加えて作ってみました。
    AOIの作ってみた!投稿(包丁不要&手で丸めない!大葉たっぷり♪つくねの照り焼き)
  • 352068
    352068

    2022/04/08 12:41

    お世話になります。作った後に冷凍保存は可能でしょうか?

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告