鶏むね肉は1分ゆでて予熱で火を通し、ゆで汁をもみこむことでしっとり仕上げます。 残ったゆで汁はスープにすると、棒棒鶏と相性抜群のとっても美味しいスープになります。 スープのレシピをポイント欄に記載しています。
下準備
鶏むね肉は身の厚い部分を切り開き、1.5cmぐらいの均等な厚さにし、身の数か所をフォークで突く。
鍋に鶏肉全体が浸かるたっぷりの湯を沸かす。
クッキングペーパーで鶏肉、しょうが薄切り、白ねぎの青い部分を包み、沸騰した湯で鍋のふたをして1分ゆで、そのまま30分置き、余熱で火を通す。 ゆで汁は捨てずに置いておく。
ボウルにA 練りごま(白)大さじ2、酢大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、すりおろししょうが小さじ1を混ぜ合わせ、2の白ねぎみじん切りを加えてよく混ぜる。
1の鶏むね肉を肉の繊維に沿って手で細かく裂き、1のゆで汁を大さじ2程度加えてもみこむ。
皿にきゅうり、プチトマト、鶏むね肉を順に盛り、食べる直前に3のたれをかける。
・プチトマトは端を少し切り落とすと、安定して盛りつけやすくなります。切り落としたプチトマトは、刻んでスープやお味噌汁の具に活用してください。普通のトマトを5mm厚さの半月切りにしても使っていただけます。 ・鶏肉は出来るだけ細かく裂くことで、より口当たり良く、たれもよくなじみます。 ・ゆで汁をスープにする場合は以下のレシピで、水をゆで汁に置き換え、鶏がらスープの素を半量に減らしてお作りください。 【卵とトマトの中華スープ】 https://oceans-nadia.com/user/719553/recipe/470696
レシピID:500805
更新日:2025/04/09
投稿日:2025/04/09
広告
広告