レシピサイトNadia
    主菜

    [鶏となすとピーマンの甘酢炒め]家族が爆食い!ラクうまおかず

    • 投稿日2024/05/16

    • 更新日2024/05/17

    • 調理時間15

    優しい酸味が食欲そそる、甘酢炒めです。 お砂糖が多めで、みりん入りなので、酸味が苦手な方でも、十分美味しくいただけます。 実は夫が、酸味が強いものが苦手なのですが、これは旨い!好み!と言って爆食い♩ 作った自分も爆食いしました☺️ 炒めるだけなので、とっても簡単です。 鶏肉と、なすと、ピーマンと、玉ねぎが、優しい甘酢とマッチして、ほんとに美味しいので、よろしかったお試しくださいね。

    材料2人分

    • 鶏もも肉
      2枚(約500g)
    • なす
      2本(約170g)
    • ピーマン
      2個(約50g)
    • 玉ねぎ
      1/2個(約100g)
    • ごま油
      大さじ2
    • 片栗粉
      大さじ3
    • A
      醤油
      大さじ2
    • A
      大さじ2
    • A
      大さじ1
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    ・2人分ですが、鶏もも肉が1人1枚なので、ボリュームありです。 ・フライパンは、28cmの大きいものを使用しています。

    • 1

      鶏もも肉、玉ねぎは、ひと口大に切る。 なす、ピーマンは、ヘタを取り除き、乱切りにする。

      工程写真
    • 2

      ポリ袋に、鶏もも肉と片栗粉を入れ、ポリ袋を膨らませるようにして上下にふり、片栗粉をまぶす。

      工程写真
    • 3

      フライパンにごま油をひき、皮の面を下にして鶏もも肉を入れ、中火で2分ほど焼く。

      工程写真
    • 4

      鶏もも肉をひっくり返し、隙間に、なす、ピーマン、玉ねぎを入れ、フライパンの蓋をして、中火で3分蒸し焼きにする。

      工程写真
    • 5

      火力を弱めの中火に下げ、A 醤油大さじ2、酢大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、照りが出るまで、素材を転がしながら煮詰める。

      工程写真
    レシピID

    483306

    質問

    作ってみた!

    • 1/アラ還の手習い
      1/アラ還の手習い

      2024/06/08 08:52

      奥さん「赤みが欲しいなぁ…🧐」 「えっ😳…」(次は人参入れます😁) 黒酢で作るととっても美味しい😋 豚も良いけど鶏も良い😊 酢の物食べて暑さをぶっ飛ばそう🤗 また作りま〜す🥳
    • 茶

      2024/05/21 20:46

      美味しかった

    こんな「炒めもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏もも肉」の基礎

    「なす」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    くみ
    • Artist

    くみ

    料理家

    • スパイス&ハーブコンサルタント

    残業多めな正社員として働く二児の母。 働くお母さんにとって ①頑張りすぎないこと ②時間をかけすぎないこと ③お金をかけすぎないこと とても重要ですよね‼︎ 私のコンセプトは 「簡単なのに美味しい」 「手抜きなのに手抜きには見えない」 「シンプルな調理法なのに華やか」 「豪華に見えて実は経済的」 です。 作りおき術を取り入れ、手抜きであっても、見ているだけで元気になれるような、簡単なのに華やかさのあるレシピを提案して行きます。 時には、ものすごく味にこだわった定番料理も載せて行きますので、お時間がある時にお試しくださいね♩ 本業はシステム開発ですが、お料理の開発にも力を入れ、料理家として、少しでも皆さまのお役に立つことができたら嬉しいです。 業務多忙のため、たまにレシピに記載ミスもあるかもしれませんので、気になる点は、お気軽にコメントください☺️ ネガティブなコメントも、今後のレシピ開発に役立たせていただきますので、些細なことでもご指摘いただけたらと。 よろしくお願いいたします。 参考までに【私のレシピの特徴】 ・ガス火対応(加熱時間はガス火表記) ・レンジ500W対応(600Wがない方のためにあえて500W表記) ・作りおき対応(下ごしらえまで済ませ保存可能) ※日々の作りおき活用術については Instagram、threadsに詳細を載せています。 作りおき料理は、毎日の調理時間を減らすことができる上、品数・栄養バランスを無理なく整えながら、高熱費の節約も叶いますので、よろしかったら参考にしてくださいね💕

    「料理家」という働き方 Artist History