トルティーヤに挟んで食べるのはもちろん、ご飯にたっぷり乗せてもおすすめのファヒータ風チキン。パプリカの甘さがほんのり残るので調味料はシンプルで充分。もともとは海外プロサッカー選手の奥様に教わったレシピを作りやすく食べやすくアレンジ♪仕上げに海老やホタテを加えてクリスマスにもおすすめです。ホットプレートでど〜んと作っても見栄えがするのに簡単♪ たっぷり作ってお弁当やホットサンドにもおすすめです。
下準備
・鶏むね肉は全体にフォークで刺し、塩・コショーとナツメグを全体に振りオリーブオイルをなじませておきます。(ナツメグはたっぷりめに。)
・A 赤パプリカ1個、玉ねぎ1/2玉、マッシュルーム2個、ひよこ豆150gを5mm角に切ります。
ホットプレート(または24cmのフライパン)を中火で熱し、鶏肉の身を下に入れ30〜1分焼いて返し、皮面にこんがり焼き色がつくまで焼いて取り出します。 ※始めに身を下にして軽く焼くことで、焼き上がりの反り返防止になります。 ※後の工程で一緒に煮込むので、皮面がこんがり焼けた時点では、中に火が通っていなくて大丈夫です。
下準備したA 赤パプリカ1個、玉ねぎ1/2玉、マッシュルーム2個、ひよこ豆150gを玉ねぎが透き通るまで炒めます。
B 牛乳100cc、生クリーム50cc、パプリカパウダー小さじ1、顆粒コンソメ小さじ1/2と(1)の鶏肉を戻し入れ蓋をして弱火で5分蒸し焼きにします。
蓋を開け、分量外の塩コショーで味を整えシュレッドチーズを溶かし、全体に水分が飛ぶようにとろみをつけてできあがり。
冷めてもおいしいのでお弁当にも人気です。
チーズをプラスしてホットサンドにも人気です。
今回使用したナツメグはホールのもの。パウダーの場合はたっぷりと振ってナツメグの風味をプラスしてください。
鶏むね肉の塩コショーとナツメグはたっぷりめにふります。仕上げに魚介をプラスする時は、あらかじめソテーしたものを加えます。
レシピID:369652
更新日:2018/12/20
投稿日:2018/12/20