レシピサイトNadia
    主菜

    【簡単・好バランス】豚バラと大豆のみぞれ煮

    • 投稿日2019/11/22

    • 更新日2019/11/22

    • 調理時間30

    男子ウケや子供に人気の角煮や豚バラ大根。作るにはちょっぴり荷が重かったり、大根が残りがちになったりも意外に多いかも?大根おろしを使うことで、煮汁のおいしさがお肉に絡んで余ること知らずのみぞれ煮は、煮ている間にお味噌汁や副菜ができますよ♪豆好きの我が家では大豆たっぷり。大豆を除いて仕上げて純粋に豚の角煮風な濃い〜仕上がりもおすすめです。お好みで仕上げてみてください♪

    材料6人分

    • 豚バラブロック肉
      800g
    • 大根すりおろし
      1/2本
    • 大豆(水煮もしくは蒸し大豆)
      300g(お好みで増減してください。)
    • A
      長ネギ(青い部分)
      2本
    • A
      生姜の皮
      2枚
    • A
      800ml
    • B
      醤油
      75ml
    • B
      75ml
    • B
      本みりん
      75ml
    • B
      大さじ1
    • B
      砂糖
      大さじ5

    作り方

    ポイント

    ■下ゆでをすることで臭みや余分な油を取り除きます。 ■大根おろしの水分も調味料として一緒に使います。 ■すりおろした生姜小さじ2を入れるのもおすすめです。 ■残ったお肉は刻んでご飯と炊き込んで紅生姜を添えても♪

    • ■豚バラブロック肉は、7cm厚さに切ります。 ■大豆(水煮もしくは蒸し大豆)は、さっと洗い、水気を切ります。 ■大根は厚めに皮をむいてすりおろします。(すりおろした水分も使用します。)

    • 1

      A 長ネギ(青い部分)2本、生姜の皮2枚、水800mlを鍋に入れ、下準備した豚バラ肉を入れて中火にかけ沸騰後5分茹でておきます。

    • 2

      厚手の鍋または深めのフライパンに、1と大豆(水煮もしくは蒸し大豆)・大根すりおろし・B 醤油75ml、酒75ml、本みりん75ml、酢大さじ1、砂糖大さじ5を入れ中火にかけ、沸騰したら落し蓋をして弱火で20分煮ます。

    • 3

      器に盛ってできあがりです。

      工程写真
    レシピID

    382832

    質問

    作ってみた!

    • yukie
      yukie

      2020/06/01 10:45

      豚バラブロックが広告の品だったので、これはと思いチャレンジしてみました。角煮とは別物で新鮮なお味に母も気に入ってくれたようです。大根おろしがいい仕事しているのですね。初めて蒸し大豆を使用してみたのですがとても柔らかくてこれまた新鮮な体験でした。美味しかったです。
    • Saito  Rie
      Saito Rie

      2020/04/14 13:29

      大根おろしであっさりしますね。大豆はもて余しがちですがこれなら家族も完食してくれました。角煮は教えていただいたレシピをいつか試してみたいです。ありがとうございました😊
    • Saito  Rie
      Saito Rie

      2020/04/11 09:03

      質問です。カレーなどは一晩寝かせる派なのですが、こちらにも応用出来ますか?

    こんな「豚の角煮」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「大根」の基礎

    「油」の基礎

    「酢」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    MARI(奥山 まり)
    • Artist

    MARI(奥山 まり)

    料理家

    • オリーブオイルソムリエ

    ℍ𝕆𝕂𝕂𝔸𝕀𝔻𝕆 𝔽𝕠𝕠𝕕 𝕕𝕚𝕣𝕖𝕔𝕥𝕠𝕣 身近な素材や調味料を使ってシンプルに、 『笑顔が見られるおうちご飯🍚』モットー✨ 基本をおさえた【頑張りすぎないシンプルな家庭料理】ひとり暮らしを始めた娘に送る【ひとり暮らしでも作りやすい簡単レシピ】がメインです✨ 乳がんサバイバー3年生。 毎日がんばり過ぎるよりも、純粋に「おいしい♪」が聞ける食卓が広まりますように。 料理初心者さんからのご質問大歓迎です☆ instagram@mari.everydayoliveにて 「 #ひとり暮らしを始めた君に 」を発信中です。 ーーーーーーーーーーーーー ・北海道フードマイスター ・一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ ・NHK文化センター札幌教室オリーブオイル講座講師(〜2018) ・『婦人画報』『週刊文春』にて掲載。 ・『NUMERO TOKYO』にて料理家のフードコーディネーターとして掲載。 ・北海道内各局他ラジオ、出演歴あり。 ・フードコンサルタント(商品開発・海外向け商品撮影ほか) ・店舗・企業様レシピ、キッチン用品アドバイザー・webライター

    「料理家」という働き方 Artist History