レシピサイトNadia
デザート

時間がたっても柔らかい!みたらし団子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

時間がたっても柔らかいお団子のコツはお豆腐。水分をすべてお豆腐にすることで、時間がたっても固くなりにくいです。 カラフルな白玉は、子どもたちも大喜び! スーパーフードのモリンガ、かぼちゃで色味をつければ、栄養満点なお団子です。 十五夜のお団子にも。 小さなお子様には、小さく切ってあげてくださいね。

材料4人分

  • A
    白玉粉
    60g
  • A
    木綿豆腐
    80g
  • B
    白玉粉
    30g
  • B
    かぼちゃパウダー
    3g
  • B
    木綿豆腐
    40g
  • C
    白玉粉
    30g
  • C
    モリンガパウダー
    1g
  • C
    木綿豆腐
    40g
  • D
    黒糖
    大さじ3
  • D
    大さじ1.5
  • D
    醤油
    大さじ0.5

作り方

  • 1

    みたらしのたれを作る。D 黒糖大さじ3、水大さじ1.5、醤油大さじ0.5をすべて小鍋に入れて、泡だて器でよくかき混ぜて、だまがなくなってから火にかける。 フツフツを大きな泡がたち、とろみがついたら完成。 別の容器にとって、粗熱をとる

  • 2

    A 白玉粉60g、木綿豆腐80gをボウルに入れて、手でこねて、白玉粉の塊がなくなったら、生地をひとまとめにする。一口サイズにまとめる。

  • 3

    B 白玉粉30g、かぼちゃパウダー3g、木綿豆腐40gC 白玉粉30g、モリンガパウダー1g、木綿豆腐40gも2と同様にする。

    時間がたっても柔らかい!みたらし団子の工程3
  • 4

    鍋に水を入れて、沸騰させて、2,3の生地を入れて、茹でる。 浮きあがってきたら茹であがり。冷水にとって、粗熱をとる

    時間がたっても柔らかい!みたらし団子の工程4
  • 5

    茹でた白玉のお団子にみたらしのたれをかけて完成。

ポイント

お豆腐は水切り不要です。 白玉粉のメーカーによって水分量が異なりますので、お豆腐の量で調整してください。 生地は耳たぶの柔らかさを目安としてください。

広告

広告

作ってみた!

質問