レシピサイトNadia
デザート

しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50冷やす時間を除く

米粉で作るふわ&モチなロールケーキの抹茶バージョン。 ほろ苦い抹茶に黒豆がぴったりです。 米粉を使っているので粉を振るう必要はありません。 (小麦アレルギー対応)

材料(30cm×30cm天板1枚分)

  • 4個
  • A
    砂糖(卵白用)
    40g
  • B
    砂糖(卵黄用)
    10g
  • B
    米油
    大さじ1
  • 牛乳
    30g
  • 米粉
    50g
  • 抹茶
    小さじ3
  • 生クリーム(乳脂肪40%以上)
    200g
  • 砂糖
    大さじ1
  • 黒豆
    50g

作り方

  • 下準備
    ・オーブンを190℃に予熱する。 ・天板にオーブンシートを敷く。

  • 1

    ボウルに牛乳、抹茶を入れて泡だて器でよく混ぜて抹茶を溶かす。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程1
  • 2

    卵を割って、卵白と卵黄を分ける、卵白でメレンゲを作る。卵白をハンドミキサーでほぐし、A 砂糖(卵白用)40gを加えて先端がお辞儀するまでメレンゲを立てる。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程2
  • 3

    卵黄にB 砂糖(卵黄用)10g、米油大さじ1加えて白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。1を加えてハンドミキサーで混ぜる。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程3
  • 4

    メレンゲを1/3ほど加えて、泡だて器で混ぜる。(メレンゲは潰れてよいのでしっかりと混ぜます)

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程4
  • 5

    残りのメレンゲを2回に分けて加え、泡だて器でボウルの底から生地をあげるように混ぜる。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程5
  • 6

    米粉を入れて、ゴムベラで生地を底からすくいあげるように混ぜる。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程6
  • 7

    型に流し、表面をならし、オーブンで180℃15分焼く。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程7
  • 8

    焼きあがった生地は、型から外し、側面のオーブンシートのみ剥がす(底辺はそのままで)。 未使用のオーブンシートをかぶせて、冷ます。(乾燥防止)冷ましている間に生クリーム(乳脂肪40%以上)に砂糖を入れて、泡立てて黒豆を混ぜる。

  • 9

    生地に生クリームを塗り、手前に1cm感覚で5,6本包丁で薄く線を入れて、巻き初めをきつめに巻いていく。

  • 10

    オーブンシートに包み、側面に乾燥防止にラップを貼り付けて、冷蔵庫で1時間以上落ち着かせてから切り分ける。

    しっとりふわふわ。抹茶と黒豆のロールケーキ(米粉)の工程10

ポイント

・米粉は製菓用のものを使ってください。 ・こちらのレシピで使っている米粉は「共立食品」の米の粉です。米粉はメーカーによって吸水量が変わるため、同じメーカーの米粉を使用してください。 ・砂糖は溶けやすいグラニュー糖や白いてんさい糖がおすすめです。 ・米油は香りのしない菜種油、太白ごま油、サラダ油などに代用できます。

広告

広告

作ってみた!

質問

中村りえ
  • Artist

中村りえ

米粉料理家・管理栄養士

  • 管理栄養士
  • キッズ食育Jr.トレーナー
  • 食物アレルギー分野管理栄養士

広告

広告