レシピサイトNadia
デザート

基本の栗きんとん(裏ごし不要)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

くちなしの実を使った基本の栗きんとんです。 フードプロセッサーやブレンダーで滑らかにしてから弱火で水分を飛ばしながら混ぜることで滑らかな食感になります。 優しい甘さに仕上げているので、冷蔵庫で保管し、3日程度に召し上がってください。

材料(作りやすい分量)

  • さつまいも
    大1本(350g)
  • 栗の甘露煮
    10〜15個
  • A
    栗の甘露煮のシロップ
    大さじ4〜
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    少々
  • くちなしの実
    1個

作り方

  • 下準備
    ・くちなしの実は包丁で割る

  • 1

    さつまいもの皮は厚めに剥く。鍋に水、さつまいも、くちなしの実を入れて茹でる。

    基本の栗きんとん(裏ごし不要)の工程1
  • 2

    さつまいもに竹串を刺してすっと通るようになったら、水気を切る。フードプロセッサーにさつまいも、A 栗の甘露煮のシロップ大さじ4〜、みりん大さじ3、塩少々を入れて滑らかにする。

    基本の栗きんとん(裏ごし不要)の工程2
  • 3

    鍋に移し、弱火で5分ほど混ぜながら水分を飛ばす。

    基本の栗きんとん(裏ごし不要)の工程3
  • 4

    栗の甘露煮を加えて混ぜる。

    基本の栗きんとん(裏ごし不要)の工程4

ポイント

・甘めに仕上げたい場合は栗の甘露煮の量を増やしてください。 ・くちなしの実はなくても作れますが、色が鮮やかにならない場合があります。

作ってみた!

質問

中村りえ
  • Artist

中村りえ

米粉料理家・管理栄養士

  • 管理栄養士
  • キッズ食育Jr.トレーナー
  • 食物アレルギー分野管理栄養士

広告

広告