レシピサイトNadia

「あさりのスープ」30選|洋風も和風も

「あさりのスープ」30選|洋風も和風も
  • 投稿日2024/11/09

  • 更新日2024/11/09

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!
こちらもおすすめ!

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!

うま味たっぷりの、「あさり」を使ったスープをご紹介! ほっとする味わいのクラムチャウダーから、さっぱり美味しい和風スープや中華風スープまで。あさりのだしが効いたスープを作ってみてくださいね。

あさりと鶏手羽のごちそうスープ【食べるスープ】

21.あさりと鶏手羽のごちそうスープ【食べるスープ】

調理時間20

このレシピを書いたArtist

アサリの出汁と骨つきの鶏肉の美味しい出汁で煮込むからキャベツが甘く美味しくなります。 ポカポカスープで体の芯まであったまります。おかずスープだから後は簡単に丼など添えて献立も決まりですね。 【低糖質なごちそうスープダイエット】詳しくは「オトナモコドモモ楽シクゴハン」ブログでご紹介しています❤︎

材料

鶏手羽先、あさり、キャベツ、酒 、塩・胡椒、オリーブオイル
すぐできちゃう・旨味たっぷり♡あさりのヘルシー豆乳味噌スープ

22.すぐできちゃう・旨味たっぷり♡あさりのヘルシー豆乳味噌スープ

調理時間5(あさりの砂抜きの時間は除く)

このレシピを書いたArtist

旨味たっぷりのあさりのおだし♡ 和風豆乳味噌スープ、めっちゃヘルシーで美味しいです♡

材料

あさり、水、豆乳、合わせ味噌、和風だし、青ねぎ
小松菜とあさりのあっさりスープ

23.小松菜とあさりのあっさりスープ

調理時間15(あさりの砂出し時間は除く)

このレシピを書いたArtist

顆粒の出汁を使わなくても、あさりとえのきで十分いい出汁が出ます。小松菜のシャキシャキ感を楽しんでください。

材料

小松菜 、アサリ、えのきたけ、ごま油、水、塩、しょう油
【常備食材で簡単】ぽかぽか♪あさりの豆乳スープ

24.【常備食材で簡単】ぽかぽか♪あさりの豆乳スープ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

天候に左右されにくい食材を活用した具沢山のスープです。しょうがを加えて、からだポカポカのまろやか仕上げです。

材料

じゃがいも、たまねぎ、豆苗、しょうが、あさり(ボイルまたは缶詰)、コーン(缶詰)、水、コンソメ(顆粒)、豆乳(牛乳でも可)、塩・こしょう、オリーブ油、バター
あさりと春キャベツの具だくさんミルクスープ

25.あさりと春キャベツの具だくさんミルクスープ

調理時間0

このレシピを書いたArtist

あさりの旨みがしみた春キャベツをたっぷり頂けるスープです。 具だくさんで栄養満点! スープにすると栄養を丸ごと頂けます。 忙しい朝の栄養補給におすすめです。

材料

あさり(殻付き)、春きゃべつ、玉ねぎ、ミックスベジタブル、バター、☆水、☆牛乳か豆乳、味噌、塩、黒胡椒、パセリ

作ってみた!

レビュー(2件)
  • 桃とんArtist
    桃とん

    2013/07/17 16:08

    さっちんさん、こんにちは~ 作れぼ有難うございました! 残りをパスタに入れて下さってアレンジも有難うございます。 クリームパスタも美味しそうですね。 ご家族の皆様にも喜んで頂けて嬉しいです この度は有難うございました(*^_^*)
  • さっちん
    さっちん

    2013/07/14 12:14

    とっても美味しく出来ました! 残ったので、次の日にパスタとチーズ を入れてクリームスパゲッティにして も家族に大好評でした。
アサリと豆腐の味噌チゲスープ

26.アサリと豆腐の味噌チゲスープ

調理時間5

このレシピを書いたArtist

アサリの旨味で出汁要らず♪生姜がきいたピリ辛スープで体の芯からぽっかぽか☆

材料

アサリ、キムチ、豆腐、万能ねぎ(小口切り)、生姜、水、味噌、ごま油・胡椒
鉄分たっぷり!【クラムチャウダー風スープ】

27.鉄分たっぷり!【クラムチャウダー風スープ】

調理時間15

このレシピを書いたArtist

小松菜とアサリの鉄分、じゃがいもに含まれるビタミンCで相性もバッチリ! 少しとろみのある寒い季節にぴったりなスープです!

材料

冷凍剥きアサリ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、小松菜、オリーブオイル、薄力粉、水、コンソメ、牛乳、塩
【貝の滋味】あさりと緑豆春雨の薬膳スープ

28.【貝の滋味】あさりと緑豆春雨の薬膳スープ

調理時間45(あさりの砂抜きの工程は除く)

このレシピを書いたArtist

湿気が多く、暑い季節の養生ごはんにぴったり。体に染みる、あさりの滋味をどうぞ! あさりの殻からでる出汁をいかしたシンプルな味付け。緑豆春雨を加えることで食べ応えもあります。 【薬膳メモ】 あさりは体にこもった過剰な熱を鎮め、むくみを取る食材です。特に、あさりの殻にこれらの働きがあるので、殻から出汁を取るために、しっかりと40分煮ます。また、緑豆春雨の原料、緑豆(別名:ムング豆)には、水の流れを促し利尿効果を高める。過剰な熱を尿から排出するなどの働きがあります。まさに、湿気の多い梅雨時期、夏の養生に最適です。

材料

あさり、緑豆春雨、水、しょうが、塩、酒、ごま油、青ねぎ
〈くらし薬膳〉あさりと豆のトマトスープ

29.〈くらし薬膳〉あさりと豆のトマトスープ

調理時間20

このレシピを書いたArtist

【くらし薬膳;春の薬膳】 春~夏におすすめのスープ。あさりとトマトが体の熱を冷まし、イライラを鎮め、安眠を助けます。 ☆このレシピの生い立ち☆ あさりとトマトは、暑さを取り除きクールダウンしてくれます。 豆を入れることで疲労回復もしてくれます。 暑くてイライラする時、眠りが浅くて疲れが取れない時にもおすすめです。

材料

あさり、玉ねぎ、ミックスビーンズ、にんにく、オリーブオイル、カットトマト水煮、水、コンソメ、パルメザンチーズ、塩コショウ
ディル好きはぜひ作って欲しい。あさりとディルのスープ

30.ディル好きはぜひ作って欲しい。あさりとディルのスープ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

ベトナム北部で食べられるディルのスープです。 あさりの旨味と爽やかなディルの香り、トマトの酸味が相まって最高です。 ディルの香りが好きな方はぜひ作って欲しいです!! 今回はあさりを使用しましたが、しじみでも蛤でも美味しくできますよ〜。 爽やかなスープなので、油気や味の強い料理と一緒に召し上がっていただくにがおすすめです。 ベトナムの香りをぜひ!

材料

あさり、ディル、トマト、ニンニク、サラダ油、水、塩、鶏ガラスープの素

作ってみた!

レビュー(1件)
  • Dog Mom
    Dog Mom

    2024/06/04 17:54

    実は、ディルを初めて料理に使いました😆なんとも言えない爽やかで、かつ深みのあるハーブですね🥰 トマトはミニトマトをつかいましたが、ニンニクとあさりが最高にマッチして本当に美味しかったです😋ベトナム料理、恐るべしですね。参りました😆  追記:あまりのスープの旨さに、ご飯入れて最後の一滴までいただきました😆ご馳走様でした🙏
    Dog Momの作ってみた!投稿(ディル好きはぜひ作って欲しい。あさりとディルのスープ)
3/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告