レシピサイトNadia

食べ過ぎちゃった次の日に!「キノコ」たっぷりヘルシーおかず

食べ過ぎちゃった次の日に!「キノコ」たっぷりヘルシーおかず
  • 投稿日2017/08/15

  • 更新日2017/08/15

飲み会などが多いこの季節、つい食べ過ぎてしまったという日もあると思います。食べ過ぎてしまった次の日は食物繊維が豊富な「キノコ」を食べて体内にたまった毒を排出しましょう! キノコをたっぷり使った満足度たっぷりのヘルシーおかずをご紹介します。

キノコたっぷりピリ辛ナムル

1.キノコたっぷりピリ辛ナムル

調理時間5

このレシピを書いたArtist

キノコがたっぷり食べられる副菜です。作り置きしておいて、常備菜やお弁当のおかずとしても役立ちます。

材料

しめじ、えのきだけ、ごま油、塩コショウ、醤油、ニンニク(すりおろし)、輪切り唐辛子、白ごま

作ってみた!

レビュー(2件)
  • マッシュ☆池田
    マッシュ☆池田

    2018/08/03 15:33

    みどりさん 返信ありがとうございます!!そうなんですよ~きのこは価格変動もなく食物繊維も豊富!さすが押さえてますね!!素敵です。引き続き、きのこレシピお願いします~!!!
  • マッシュ☆池田
    マッシュ☆池田

    2018/07/30 17:25

    わーーーきのこがいっぱいだぁ~ 今の時期いいですね。
焼きキノコのパルミジャーノ和え

2.焼きキノコのパルミジャーノ和え

調理時間10

このレシピを書いたArtist

シンプルな味付けですが、パルミジャーノの塩気とコク、キノコの旨味が存分に味わえる一皿です。キノコは、いろんな種類を使うと食感も楽しめます。副菜としても、ワインのお供としても◎

材料

しめじ、エリンギ、まいたけ、玉ねぎ、ベーコン(薄切り)、パルミジャーノレッジャーノ(すりおろし)、オリーブオイル、塩、ブラックペッパー
いろいろきのこのマリネ

3.いろいろきのこのマリネ

調理時間20

このレシピを書いたArtist

いろいろな種類のきのこをマリネに。バルサミコ酢がしっかりと効いてワインにもぴったりです。

材料

ぶなしめじ、エリンギ、まいたけ、しいたけ(3つ)、えのき、にんにく、バルサミコ酢、白ワインビネガー、寿司酢、オリーブオイル、はちみつ、黒粒こしょう、塩、オリーブオイル、塩、鷹の爪、ローリエ、イタリアンパセリ
『きのこたっぷり。中華風豆腐ステーキ』#簡単

4.『きのこたっぷり。中華風豆腐ステーキ』#簡単

調理時間20

このレシピを書いたArtist

シンプルに焼いた豆腐に、甘辛く炒めたきのこをたっぷり。ごま油をかけて香り良く仕上げます。

材料

木綿豆腐、好みのきのこ(しめじ、舞茸、生椎茸など)、生姜のみじん切り、ニンニクのみじん切り、塩、薄力粉、酒、醤油、オイスターソース、砂糖、水、鶏ガラスープの素(顆粒)、塩、ごま油、薬味ねぎ(小口切り)、黒こしょう
ヘルシー!しっとりささみと豆苗のきのこドレサラダ

5.ヘルシー!しっとりささみと豆苗のきのこドレサラダ

調理時間20

このレシピを書いたArtist

余熱調理でしっとり仕上げたささみとシャキシャキの豆苗を、きのこの旨味たっぷりのドレッシングで和え、とまらない美味しさ!低カロリーながら、タンパク質やビタミン、食物繊維がたっぷり取れます。

材料

鶏ささみ、豆苗、にんじん、しめじ・舞茸、ごま油、お酢、しょうゆ、砂糖、にんにく(チューブ)、塩こしょう

作ってみた!

レビュー(1件)
  • takasumiママ
    takasumiママ

    2019/01/17 12:29

    簡単で、とても美味しい!!リピ決定です!明日のお弁当まで、残ってるかが心配なくらいです😊
    takasumiママの作ってみた!投稿(ヘルシー!しっとりささみと豆苗のきのこドレサラダ)
塩きのこのオムレツ

6.塩きのこのオムレツ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

塩きのこ(レシピID:146861)を使ったオムレツです。味付けいらずの簡単な一品です。

材料

卵、塩きのこ、牛乳、サラダ油
たっぷりきのこの鶏つくね

7.たっぷりきのこの鶏つくね

調理時間20

このレシピを書いたArtist

きのこは蒸し焼きにすることでぐっと旨味が引き立ちます。食物繊維も豊富で、低カロリー(エネルギー)なのでたっぷり食べてもヘルシーなのが嬉しい。

材料

鶏ひき肉、きのこ(椎茸、舞茸など)、ねぎ、卵、生姜のすりおろし、味噌、塩・こしょう、ごま油
冷凍きのこの具だくさんみそ汁

8.冷凍きのこの具だくさんみそ汁

調理時間10

このレシピを書いたArtist

きのこを冷凍して常備しておけば、いつでもお味噌汁の具材になります。しかも、きのこは冷凍することでうま味が増すので、きのこの出汁もでやすくなります。

材料

冷凍きのこミックス、料理酒、だしの素、水、味噌、ネギ(小口切り)
ヘルシーきのこの出汁ジュレマリネ

9.ヘルシーきのこの出汁ジュレマリネ

調理時間10(作業時間のみ、冷やし固める時間省く)

このレシピを書いたArtist

ノンオイル★おだしをジュレ状にしてきのこと一緒にマリネします。お酢も加えてさっぱりひんやり!暑くなる季節のおつまみ、副菜にオススメです。【やきつべのだし使用】

材料

やきつべのだし、水、醤油、本みりん、酢、ゼラチン、しめじ、塩、七味唐辛子
冷凍きのことコーンのバター炒め

10.冷凍きのことコーンのバター炒め

調理時間10

このレシピを書いたArtist

冷凍きのこがあればバター炒めも簡単に!凍ったまましっかり炒めるのがポイント!

材料

冷凍きのこミックス、冷凍コーン、バター、塩胡椒、醤油、パセリ(お好みで)
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告