レシピサイトNadia

「おせちの煮物」30選|お正月に欠かせない

「おせちの煮物」30選|お正月に欠かせない
  • 投稿日2024/12/31

  • 更新日2024/12/31

「煮物」レシピ30選|ほっこり美味しい
こちらもおすすめ!

「煮物」レシピ30選|ほっこり美味しい

おせちに欠かせない煮物のレシピをご紹介! 筑前煮から、黒豆煮、しいたけの含め煮、くわいの煮物まで。華やかさが増す飾り切りの方法もありますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

【箸休め・お弁当・作り置きに】梅干しとごぼうの含め煮

21.【箸休め・お弁当・作り置きに】梅干しとごぼうの含め煮

調理時間15

このレシピを書いたArtist

水晒し不要・工程2つ・調味料ひとつ。素朴だけれど奥深い含め煮は、お節料理の合間のお口直しやおつまみ感覚でも常備しておくと便利なひと品。仕上げにかつお節を振ったりごま油を回しかけても気分によってお好みでどうぞ♪

材料

ごぼう、梅干し(大粒)、白だし、水、本みりん
ふっくらつやつや♪黒豆の煮もの

22.ふっくらつやつや♪黒豆の煮もの

調理時間180(戻す時間を除く)

このレシピを書いたArtist

黒豆ってコトコトめっちゃ時間がかかるので、一気にいっぱい煮ちゃおう~って毎年大量に黒豆を煮て食べきれずに失敗してきたので、今年は少な目にしました。

材料

黒豆、砂糖、醤油
あえてシワあり!重曹不要。豆の風味が際立つ農家風・黒豆煮

23.あえてシワあり!重曹不要。豆の風味が際立つ農家風・黒豆煮

調理時間120

このレシピを書いたArtist

形の整った良質な黒豆はお正月ならではかも?農家さんで味わった、どんな黒豆も黒豆らしさの光るシワの入った黒豆煮を念願のお店のデザートに使われていたのをきっかけに、色々試して落ち着いたレシピです。濃厚な豆の風味と蜜の旨味。今までシワを避けてきた方にもぜひ試してほしいひと品です♪血糖値が気になる方には、ラカント仕立てもおすすめです。

材料

黒豆、きび砂糖または黒砂糖、湯、塩
明太子と早煮昆布の煮物【作りおき】

24.明太子と早煮昆布の煮物【作りおき】

調理時間25

このレシピを書いたArtist

プチプチ食感の明太子に、昆布の上品なだしがしみこみ、昆布はやわらかく食べやすい1品です。お弁当のおかずやおせち料理にも。

材料

早煮昆布、水、明太子、かんぴょう、料理酒、砂糖、醤油、みりん
白花豆の甘煮

25.白花豆の甘煮

調理時間90(浸水時間除く)

このレシピを書いたArtist

ぷっくり、つややかに煮あがった豆は本当に綺麗で宝石のようです。 甘味になるだけでなく、副菜やお弁当のおかずにも。 お菓子作りなどにも活躍するので一度に沢山作ると何かと便利です。

材料

白花豆、水、きび砂糖、水あめ、塩
コツなし!黒豆の煮方

26.コツなし!黒豆の煮方

調理時間30(戻し時間(5時間)含まず)

このレシピを書いたArtist

釘や鉄鍋を使ったり煮こぼしたり長時間煮たりとコツはたくさんありますが一切無視してOK

材料

黒豆、砂糖、塩、水
【おせちのキホン】里芋の六方むき

27.【おせちのキホン】里芋の六方むき

調理時間5

このレシピを書いたArtist

【おせちのキホン】 形が美しく、荷崩れしにくい六方むき。よく切れる包丁でむくとよりきれいな仕上がりになりますよ。

材料

里芋
【おせち】黒豆煮

28.【おせち】黒豆煮

調理時間180((水に漬ける時間は除く))

このレシピを書いたArtist

【基本のおせち料理】 お正月に食べたいおせち。 黒豆煮は、アクを取って煮るだけで時間はかかりますが簡単です。 おばあちゃんから教わった作り方です。

材料

黒豆、水、きび砂糖、しょうゆ、塩
花こんにゃくと手毬麩の含め煮

29.花こんにゃくと手毬麩の含め煮

調理時間30

このレシピを書いたArtist

花の形をしたこんにゃくと、手毬麩(生麩)を、弱火でじっくり煮ました。 色合いが美しく出るよう、うすくち醤油を使用しています。 お節料理や、お弁当にも、ぴったりです。

材料

花こんにゃく、手毬麩、だし汁、うすくち醤油、みりん、酒、塩
【黒豆煮】甘さスッキリ!基本の副菜&おせち

30.【黒豆煮】甘さスッキリ!基本の副菜&おせち

調理時間120(浸水時間と冷ます時間は除く)

このレシピを書いたArtist

煮て、冷まして、煮て、冷まして…を繰り返し、時間が美味しくしてくれる黒豆煮。 時間をかけて煮ることで、ツヤツヤの仕上がりに! コクがある甘みを使うので、控えめながら満足感のある味わいです。

材料

黒豆、本みりん、米あめ、醤油、米あめ、醤油、米あめ
3/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告