レシピサイトNadia
主菜

基本の筑前煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

類似レシピとしてID225960に「我が家のおせち・根菜たっぷり筑前煮」があります。基本的な作り方は変わりませんが、おせち用には和風出汁をしっかりと効かせて濃いめの味付けに仕上げたのに対し、今回は干し椎茸の戻し汁と水で煮込んで優しい味わいに仕上げました。また、春なのでタケノコを加えて季節感を出しました。お好みでお試し頂ければと思います。

材料4人分

  • 鶏もも肉
    300ℊ
  • 干し椎茸
    3~4枚
  • ニンジン
    小1本
  • レンコン
    約100ℊ
  • 里芋
    3~4個
  • タケノコ(水煮)
    約150ℊ
  • 絹さや
    5~6本
  • こんにゃく
    約130ℊ
  • 干し椎茸の戻し汁と水
    300㎖
  • A
    砂糖
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    大さじ2
  • 醤油
    大さじ4
  • サラダ油
    少々

作り方

  • 下準備
    干し椎茸は水に浸けて柔らかく戻す。柔らかくなったら食べやすい大きさに切る。(この際の戻し汁は使うので捨てないでください。) 絹さやは筋を取り除いて熱湯でさっと茹で、半分に切る。

    基本の筑前煮の下準備
  • 1

    ニンジンは皮をむいて一口大の乱切りにする。レンコンは皮をむいて一口大の乱切りにする。里芋は皮をむいて一口大に切る。タケノコ(水煮)は食べやすい大きさに切る。

    基本の筑前煮の工程1
  • 2

    鶏もも肉は余分な脂身を除いて一口大に切る。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。

    基本の筑前煮の工程2
  • 3

    鍋にサラダ油をひいて中火で熱し、鶏もも肉を皮目から炒める。

    基本の筑前煮の工程3
  • 4

    鶏肉の色が変わったら、絹さや以外の野菜類を全て加えて炒め合わせる。

    基本の筑前煮の工程4
  • 5

    全体に油が回ったら、こんにゃくを加えてさらに炒め、干し椎茸の戻し汁と水を合わせて300㎖注ぐ。煮立ったらA 砂糖大さじ3、みりん大さじ3、酒大さじ2を加える。アクを取り除き、蓋をして弱火で10分ほど煮る。

    基本の筑前煮の工程5
  • 6

    醤油を加えてさらに6~8分煮る。器に盛り付けて絹さやを散らす。少し冷ましてからのほうが味が馴染んで美味しくなります。

    基本の筑前煮の工程6

ポイント

干し椎茸の戻し汁には旨味と栄養がたっぷりと残っているので捨てずに使います。干し椎茸がなければ、和風出汁もしくは水だけで煮込んでもOKです。具材はレシピ通りでなくても構いません。作り置きもできるので一度に沢山作っておくと便利です。

作ってみた!

  • 1019449
    1019449

    2024/09/19 15:26

    甘すぎ…これを旦那に出せない…よ…
  • 315360
    315360

    2022/12/05 19:04

    私には、びっくりするくらい甘いです。 砂糖は減らして作った方がよかった。
  • 712964
    712964

    2022/04/02 13:30

    生のしいたけを使う時、干し椎茸の出汁の代わりに何か入れた方がいいものはありますか?
  • とんとんすととん
    とんとんすととん

    2021/04/20 08:52

    醤油辛くなくて、風味しっかりの薄味&素材の甘みがたっぷりで美味しかったです!完成直後でも十分に味が染みてる。干し椎茸の出汁がすごくいい香り。ありがとうございます!(自分メモ:里芋→牛蒡。クッキングペーパー落とし蓋も。調味液配合変えない、戻し汁300より多め)

質問

  • 388093
    388093

    2023/10/08

    何日持ちますか?