レシピサイトNadia
主菜

さんまの南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

フライパンでこんがりと焼いて作るヘルシーな南蛮漬けです。

材料2人分

  • さんま
    2匹
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • みょうが
    2本
  • A
    100㏄
  • A
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    しょうゆ
    大さじ1と1/2
  • A
    昆布
    5㎝角1枚
  • A
    赤唐辛子(輪切り)
    少々
  • すだち
    適宜
  • 薄力粉
    適量
  • 山椒の葉
    適宜

作り方

  • 1

    玉ねぎはスライスして水にさらします。耐熱ボウルにAを入れてNEWクレラップをし、電子レンジ(500W)で3分加熱します。玉ねぎの水気をしっかりと切って、ボウルに加えます。

    さんまの南蛮漬けの工程1
  • 2

    さんまは3枚におろし、それぞれ3等分に切ります。水気をしっかりとふき、薄力粉を薄くまぶします。

  • 3

    フライパンにキチントさんフライパン用ホイルシートを敷き、さんまを並べて中火にかけます。両面をこんがりと焼きます。

    さんまの南蛮漬けの工程3
  • 4

    1のボウルに焼いたさんまと、半分に切って斜め薄切りにしたみょうがを加えます。冷蔵庫に保存し、味をなじませます。 食べる時はお好みで輪切りにしたすだちと山椒の葉をのせます。

    さんまの南蛮漬けの工程4

ポイント

さんまに粉をまぶすと、南蛮酢がからみやすいです。

作ってみた!

  • 1155954
    1155954

    2024/11/15 20:51

    秋刀魚を3枚におろす、というところでやり方がわからず、ネット検索をしてなんとか辿り着きました。4匹捌いたのですが小さな背びれの骨身側の小骨を取り除くのが大変で、下処理にやはり1時間時間がかかりました。骨抜き機はこの料理に絶対に必要な道具です。アルミホイルで、秋刀魚を身から焼いたりすると身がほとんどくっついてしまいます。栁川さんのアルミホイルがくしゃくしゃになっていることに注意して下さい。テフロン加工のフライパンで、油をひかずとも、皮側から火を通すと身はつきません。全体の作業の時間はかかります。味付けが美味しかったです。

質問