レシピサイトNadia
デザート

ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

ワイン漬けしたドライフルーツを入れたミニクグロフ。 暖かい状態で食べるとほんのりワインの香りと味わいがある大人のスイーツです。(常温でも冷やしても美味しいですが、レンチンで温めて直しても美味しく食べられます) 子供さん用に作る場合は、ワイン漬けを辞めてそのままドライフルーツに生地を加えて頂ければ構いません。 ミニサイズなので、可愛らしくラッピングしてプレゼントにもお勧めです。

材料(底辺7cmほどのミニクグロフ6個分(6個を同時に作れるミニクグロフ型を使用))

  • 無塩バター
    70g
  • きび砂糖(またはグラニュー糖)
    70g
  • 2個
  • A
    薄力粉
    85g
  • A
    ベーキングパウダー
    2g
  • B
    ドライフルーツ(ワイン漬け)
    45g
  • B
    赤ワイン
    大さじ1
  • B
    はちみつ
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ドライフルーツを密閉容器に入れ、赤ワイン(分量外:今回は120mlありました)を注ぎ冷蔵庫で一晩寝かせる。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の下準備
  • 1

    無塩バターを耐熱容器に入れ、200wのレンジで2分加熱し、きび砂糖を加えてしっかりと練る。 A 薄力粉85g、ベーキングパウダー2gを合わせてふるいにかける。 卵は常温に置いたあと割りほぐす。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程1
  • 2

    前日につけ置いたドライフルーツの赤ワイン漬けを、ドライフルーツと赤ワインに分け、ドライフルーツにははちみつを混ぜ合わせる。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程2
  • 3

    バターときび砂糖を合わせたボウルに、卵液を3回に分けて入れ、都度混ぜ合わせる。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程3
  • 4

    「3」にA 薄力粉85g、ベーキングパウダー2gを3回にわけて入れ、都度ヘラで切るように混ぜ合わせる。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程4
  • 5

    B ドライフルーツ(ワイン漬け)45g、赤ワイン大さじ1、はちみつ大さじ1を加えて軽く混ぜ、生地になじませる。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程5
  • 6

    型に生地を入れる。(※8分目ほどまででOK:写真は入れすぎです。スミマセン)

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程6
  • 7

    170℃のオーブンで30分焼く。焼き上がりは串を指してなにもついてこなければOK。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程7
  • 8

    型から取り出し、網の上などで粗熱をとる。(※粗熱が取れた後、すぐに食べない場合はラップで包んでおく)

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程8
  • 9

    <補足> 今回は粉砂糖を振りかけていちごを添えています。 クグロフの穴に生クリームを詰め、アラザンを散らしてみました。

    ミニクグロフ(クリスマスに限らずいつでもどうぞ)の工程9

ポイント

今回のドライフルーツはラズベリーを使用しました。お好みのものをお使いください。 当初の予定は6個分で作っていましたが、型に入れすぎたため4個分で焼いています。しかし、膨らみすぎました。 というわけで、予定どおり6個分としてレシピに記載します。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告