レシピサイトNadia
主食

しっとりジューシー「お揚げの巻きオムライス」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20煮た油揚げの粗熱をとる時間は除く。

ピンチョスタイプのひとくちオムライスです。 卵で包む代わりにコンソメで煮たジューシー油揚げで包んでおいしさアップ&パサつき防止にも◎。 お揚げで包んだ家族団らんヘルシーメニューです。 ちょっとしたパーティなどにもオススメです。

材料2人分

  • ごはん
    80g
  • A
    ケチャップ
    大さじ3
  • A
    玉ねぎ(みじん切り)
    小1/8個
  • A
    コーン缶(ホール)
    20g
  • A
    粗挽き黒こしょう
    少々
  • B
    チキンコンソメ(顆粒)
    小さじ2
  • B
    にんにく(すりおろし)
    小さじ1/4
  • B
    しょうが(すりおろし)
    小さじ1/4
  • B
    1カップ
  • 昔あげ
    2枚
  • アスパラ
    2本
  • うずらの卵(水煮)
    6個
  • サラダチキン(プレーン)
    40g
  • パプリカ
    1/4個

作り方

  • 下準備
    サラダチキン(プレーン)は手でさく。アスパラは軸の部分を切り落とし、大きいはかまはピーラーでむく。パプリカはへたとわたを切り落とし、5mm幅に切る。

    しっとりジューシー「お揚げの巻きオムライス」の下準備
  • 1

    ボウルにごはん、A ケチャップ大さじ3、玉ねぎ(みじん切り)小1/8個、コーン缶(ホール)20g、粗挽き黒こしょう少々を入れ、混ぜ合わせる。

    しっとりジューシー「お揚げの巻きオムライス」の工程1
  • 2

    フライパンにB チキンコンソメ(顆粒)小さじ2、にんにく(すりおろし)小さじ1/4、しょうが(すりおろし)小さじ1/4、水1カップを入れ、ひと煮立ちさせる。昔あげ、アスパラ、うずらの卵(水煮)を加え、キッチンペーパーをかぶせ、弱火で5分ほど煮る。粗熱がとれたら昔あげはキッチンペーパーではさみ、軽く水分をふきとる。アスパラは昔あげの幅に合わせて切る。

    しっとりジューシー「お揚げの巻きオムライス」の工程2
  • 3

    2に1をしく(奥側を2cmほど残す)。手前側にサラダチキン、アスパラ、パプリカをのせ、一気に巻く。ラップで包んでやさしくおさえつけたらお好みの大きさに切り、ピックでうずらの卵と一緒に刺す。

    しっとりジューシー「お揚げの巻きオムライス」の工程3

ポイント

・包むごはんはチキンライスだけでなく、カレーピラフにしたり、お好みのハーブを入れたりしてアレンジを楽しんでください。 ・昔あげを煮た汁はスープに活用していただくのがオススメです。 ・昔あげは一度に4枚まで煮ることができるので、多めに作って冷蔵保存しておくと使いやすいです。また、完成したオムライスは前日に作っておいてもごはんがパサつくこともなく、また切りやすくなるので便利です。

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師
株式会社アサヒコレシピ

こちらもおすすめ!みんなが作ってるレシピ

オムライス×油揚げのレシピを探す