レシピサイトNadia

    『かき玉トムヤムそうめん』ピリ辛まろやかスープ感覚♡

    主食

    『かき玉トムヤムそうめん』ピリ辛まろやかスープ感覚♡

    お気に入り

    179

    • 投稿日2021/07/19

    • 更新日2021/07/19

    • 調理時間10

    暑い夏はエスニック! さっぱりピリ辛のトムヤムそうめんのレシピです。 スープがしっかり絡むようとろみをつけ、 そうめんを少な目にしてヘルシーに♪ エアコンで冷えた体に染みわたるお手軽そうめんです。

    材料1人分

    • そうめん
      70g(通常よりやや少な目にしています。)
    • A
      450ml
    • A
      トムヤムペースト
      大さじ2
    • A
      顆粒鶏ガラスープの素
      小さじ1
    • A
      片栗粉
      大さじ1
    • えび
      中4~5尾(なくても◎)
    • しめじ
      1/4パック
    • トマト
      1/2個
    • 1個
    • パクチー、紫玉ねぎ、レモン
      適量

    作り方

    ポイント

    ▼海老は鶏肉(サラダチキンや蒸し鶏)などお好みのものでどうぞ。トムヤムクン=海老、トムヤムガイ=鶏 ▼スープが麺に絡むよう、とろみをつけています。麺はふやけるのであえて固めにゆで、量を少なめにしています。 ▼トムヤムペーストはメーカーによって味が異なるので、量を加減してください。 ▼カロリーが気になる方は、糖質ゼロ麺や豆腐麺、もやしに替えても。私もたまにヘルシーにアレンジしています。

    • 材料はこちらです。トムヤムペーストはカルディで販売されている『ナンファー トムヤムペースト』を使っています。

      工程写真
    • 1

      ▼しめじは大きめにほぐし、トマトは大きめのざく切りにする。 ▼卵をほぐす ▼紫玉ねぎは薄切り、パクチーはざく切り。 ▼そうめんは固めにゆでて水で締め、しっかりと水分を取り除く。

      工程写真
    • 2

      えびは殻をむき、背中に包丁で切り込みを入れて背ワタを取り除く。割と深めに切り込みを入れることで、火を通したときぷりっときれいに開く。

      工程写真
    • 3

      A 水450ml、トムヤムペースト大さじ2、顆粒鶏ガラスープの素小さじ1、片栗粉大さじ1を鍋に入れてよく混ぜて片栗粉を溶かす。 中火にかけてかき混ぜながらとろみをつける。

      工程写真
    • 4

      しめじとえびを加えてひと煮たちさせる。

      工程写真
    • 5

      溶いた卵を入れてかき玉状にし、トマトを加えて火を止める。

      工程写真
    • 6

      器にそうめんを盛り、⑤をかける。パクチー、紫玉ねぎ、レモンを絞って盛り付け完成。

      工程写真
    • 7

      『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です!   新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡  【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!

      工程写真
    レシピID

    417496

    「しめじ」の基礎

    「そうめん」の基礎

    「パクチー」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「そうめん」「トムヤムクン」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History