お気に入り
(116)
市販のすし酢や味付け油揚げで簡単に作っても良いのですが、手作りにしか出せない味を楽しんでみてください。 蓮根といりごまの歯ごたえが楽しく飽きない美味しさです。 寿司酢、油揚げ煮はまとめて作っておくと保存できるので多めに仕込んでおくと便利です。
油揚げはくしゃくしゃのまま煮ると型崩れしてしまい、ご飯を詰めるときに不格好になりやすいのできれいな形のまま重ねて煮てください。 ご飯は甘酢を加えながら切るように混ぜないと、潰れて粘りが出てしまうので注意してください。表面が乾燥しやすいのですぐに詰められないときは濡れ布巾をかけておいてください。
お米を少なめの水加減で炊く。 A 米酢90㏄、砂糖大さじ2と1/2、塩小さじ1をよく混ぜて砂糖と塩を溶かしておく。
油揚げは菜箸を転がしながら軽く押し、開きやすくしておく。熱湯で1分ほど茹で油抜きをし、ざるにあげ半分に切る。好みで裏返したものを作っても。
B だし汁200㏄、みりん小さじ2、酒大さじ3、砂糖大さじ3、醤油大さじ2と1の油揚げをしわにならないように重ねながら鍋に入れ中弱火で煮る。油揚げが浮いてくるようなら落とし蓋か皿を乗せる。煮汁がほぼなくなるまで煮詰め、そのまま冷ます。
蓮根と人参は4~5ミリ角に刻む。蓮根は酢水(分量外)にさらしておく。
フライパンにサラダ油を熱し水気をよく切った蓮根と人参を加えて炒める。 C 酒小さじ2、みりん小さじ2、砂糖小さじ2、醤油小さじ1を加え中火で煮る。
炊けたご飯を飯台に移しA 米酢90㏄、砂糖大さじ2と1/2、塩小さじ1を加えてしゃもじで切るように混ぜる。 冷めると味が薄くなるので少し強めと感じるくらいに味付けする。うちわであおぎながら粗熱を取り、冷めきる前に4の野菜と白いりごまを加え混ぜる。
5の酢飯を12等分し2の油揚げに詰める。 お好みで茗荷の甘酢漬けhttps://oceans-nadia.com/user/196104/recipe/376039 を添える。
376303
2021/01/20 17:15
両角舞
タイ料理研究家・フードコーディネーター
料理人として10年間修業を積んだ後、フードコーディネーターに転身。企業のレシピ開発や撮影スタイリングを多数手がける。 CX系めざましテレビのコーディネーターを5年間務めた他、タイ各地でのレストラン立ち上げに関わりメニュー考案、調理に携わる。現地での経験を活かし料理教室や料理イベントを主催。 2012年ELLE a tableフードバトルのグランドチャンピオン。漢方スタイリストの視点から作る薬膳も得意とする。