レシピサイトNadia
主食

【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ

お気に入り

(155)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

ちょっと前に、お花の形をした 大根ゆかり甘酢漬けを作ったのです。 そして思ったのです 「大根のゆかり甘酢漬けを おいなりさんにのせたら 絶対かわいくなる!!」 ということで作ったところ、 かわいくなりました(*´▽`*) ひな祭りやおもてなしの料理に ホームパーティにもおすすめです☆

材料2人分

  • 油揚げ
    3枚
  • A
    白だし
    大さじ1/2
  • A
    砂糖
    大さじ1/2
  • A
    しょうゆ
    小さじ1
  • A
    80ml
  • B
    ごはん
    200g
  • B
    大さじ1.5
  • B
    砂糖
    小さじ1.5
  • B
    小さじ1/4
  • 白ごま
    大さじ1
  • レンコン
    輪切りで3㎝くらい
  • C
    大さじ1
  • C
    大さじ1
  • C
    砂糖
    小さじ1
  • C
    ひとつまみ
  • 1個分
  • 大根のゆかり甘酢漬け
    4コ
  • とびっこ 
    大さじ2
  • エビ
    2尾
  • 菜の花
    4本分

作り方

  • 1

    油揚げは、袋をあけて、袋に入ってる状態で、綿棒で押さえつけるように転がす。 (*これによって油揚げが開きやすくなります。) 熱湯で茹でて、ザルに上げて水気を切る。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程1
  • 2

    油揚げを半分に切り、中を開ける。 鍋にA 白だし大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、しょうゆ小さじ1、水80mlを入れて汁気がなくなるまで煮込む。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程2
  • 3

    トッピングの準備。 卵は水から中火で15分茹でる。 茹で上がったら流水で冷やして、卵黄と卵白を分ける。 卵黄をフォークでつぶして細かくする。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程3
  • 4

    レンコンは花形に飾り切りする。 鍋にお湯を沸かしてレンコン・酢(分量外)を入れて2分茹でる。 ザルにあげて水気を切る。 別な鍋にC 酢大さじ1、水大さじ1、砂糖小さじ1、塩ひとつまみの調味料を入れてひと煮立ちさせて火を止める。 調味液にレンコンをつけて30分以上おく。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程4
  • 5

    エビは背ワタを取って、水溶き片栗粉(分量外)で揉んで、水気を切る。 たっぷりのお湯でエビを茹でる。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程5
  • 6

    菜の花は塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯で茹でる。 茹で上がったら水気を切って、半分に切り、上半分を飾り用にする。 下半分はみじん切りにする。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程6
  • 7

    ボウルにB ごはん200g、酢大さじ1.5、砂糖小さじ1.5、塩小さじ1/4を入れて混ぜる。 白ごま・みじん切りにした菜の花を入れてさらに混ぜ、6等分に分ける。

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程7
  • 8

    油揚げの汁を軽く絞って、すし飯を入れ、大根のゆかり甘酢漬けやとびっこ等 トッピングの具材を飾り付ける。 お皿に盛り付けて完成です☆

    【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ の工程8

ポイント

大根ののゆかり甘酢漬けの作り方はこちら→ https://oceans-nadia.com/user/22183/recipe/370659

広告

広告

作ってみた!

  • 730530
    730530

    2024/01/11 08:18

    初めてお揚げを煮るところから作りましたがとーっても美味しくて感動しました。具材は身近なもので代用してます!
    730530の作ってみた!投稿(【ひな祭り】彩りいなり寿司の作り方レシピ )

質問

姫ごはん|和田良美
  • Artist

姫ごはん|和田良美

栄養士・元エステティシャン

  • 栄養士

広告

広告