レシピサイトNadia
副菜

<白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

旬の白菜はお手頃で美味しいけれど、ちょっと消費に困る…とか食べ方のバリエーションを増やしたいな…とかありますよね。 そんなときにぜひおススメ!炒めて甘さと香ばしさが出た白菜は、かさが減って美味しくいっぱい野菜が食べられちゃいます。 味付けは白だしで手軽に、ごま油と白ごまでコクや風味をつけました。

材料2人分

  • 白菜
    300gくらい
  • 1/2カップ
  • 白だし
    大さじ1と1/2(めんつゆでも)
  • ごま油
    大さじ1/2
  • 白ごま
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    白菜は芯と葉の部分に分けます。

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの下準備
  • 1

    芯は厚みをそぐように斜めに切ります。 フライパンにごま油と白菜の芯を入れてときどき混ぜながら中火で2分程度炒めます。

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの工程1
  • 2

    炒めている間に葉の部分をざく切りにします。 フライパンへ加えて同じようにときどき混ぜながら7-8分炒めます。くたくたになって焼きめがつきます。

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの工程2
  • 3

    工程2で炒めている間に、容器に水、白だしを入れます。 白ごまは指先ではさんでねじるようにつぶしながら加えます。(ひねりごまと言って、すりごまより手軽で香りや味をたたせることができます。)

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの工程3
  • 4

    焼けた白菜をどんどんだしに入れていけば完成です。 5分程度置いた温かいうちでも、冷蔵庫でしっかり浸しても美味しく食べられます。 冷蔵保存3日程度で食べきってください。

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの工程4
  • 5

    お弁当作りや、ちょっとした付け合わせにも便利です。

    <白菜消費・白菜だけ>野菜がとれる簡単ひと品♪白菜の焼き浸しの工程5

ポイント

使用する白だし(またはめんつゆ)の種類と好みで量は調節してください。 白菜以外でも、お手軽食材のもやしや、白菜と同じように旬の時期にお手頃美味しいんだけど消費に困ることのあるきゃべつ、大根、にんじん等でも美味しくできますよ。

広告

広告

作ってみた!

  • りゃん
    りゃん

    2021/01/24 18:56

    早速のお返事ありがとうございます😊汁気を切るのですね。ポイントも教えていただき、感謝です🙇‍♀️
  • りゃん
    りゃん

    2021/01/24 17:01

    冷凍保存は可能でしょうか?

質問