レシピサイトNadia
主食

モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

生春巻きのモチモチした食感がクセになる、新感覚の鍋です。

材料4人分

  • 生春巻きの皮
    20〜30枚
  • ニラ
    1〜2束
  • もやし
    1袋
  • えのき
    1袋
  • レタス
    1/2玉
  • 豚しゃぶ肉
    適量
  • むきえび
    適量
  • A
    鶏ガラスープ
    1000cc〜
  • A
    大さじ2
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • B
    めんつゆ
    60cc
  • B
    レモン汁
    30cc
  • B
    60cc

作り方

  • 1

    ニラは4cmに切り、えのきは石づきを落として半分の長さ、レタスはちぎる。

    モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋の工程1
  • 2

    鍋に鍋のスープの材料A 鶏ガラスープ1000cc〜、酒大さじ2、ごま油大さじ1を入れて煮立てる。 つけダレの材料B めんつゆ60cc、レモン汁30cc、水60ccを混ぜ、タレを作る。

    モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋の工程2
  • 3

    1の野菜、もやし、豚しゃぶ肉、むきえびを入れて煮る。

    モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋の工程3
  • 4

    食材に火が通ったら生春巻きの皮生春巻きを汁に浸るようにして、数秒つけ、柔らかくなったら、野菜や肉などと一緒に取り出す。

    モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋の工程4

ポイント

・生春巻きの皮は水分で柔らかくなるので、スープは減っていきます。適宜鶏ガラスープを足してくださいね。 ・つけダレの水の量はめんつゆの濃さによりお好みで調整してください。 ・レモン汁がなければポン酢でも代用可です。 ・生春巻の皮が入るサイズの鍋を使用するのがおすすめですが、なければ半分に切るなどして小さくします。 ・具材などはお好みのものでももちろんOKです。 ・ニラやえのきだけは小さい子どもには噛み切りにくいので、より短めに切ってください。また、生春巻きの皮も1枚だと弾力があり、喉を詰まらせるといけないので、半分や1/4に予め切るなどして小さくしてください。 ・シメがほしい場合はビーフンがおすすめですよ。

広告

広告

作ってみた!

  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2023/12/05 05:36

    生春巻きの皮を浸けて具材と一緒に食べる…面白い鍋でした🤗 家族も最初そのように食べてましたが…出汁を入れたとんすいに生春巻きの皮を浸けて具材のっけて一緒に食べてました😂 奥さん曰く「そっちの方が食べ易い!」🤭 生春巻きが小さくなるけど…😁 で家族も右にならえ!😁 楽しい生春巻き鍋に為りました🥳 また作りま〜す😋
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(モチモチ食感でクセになる!生春巻き鍋)

質問