レシピサイトNadia
主菜

PR:ヤマキ株式会社

【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

とろっとしたなすとやわらかい豚こまが美味しい、手軽に作れる生姜焼きです! 味付けもめんつゆで仕上げるので、とても簡単に味が決まります。 めんつゆとかつお節のダブル使いでよりうま味が引き立ち、冷めても美味しい生姜焼きに仕上がっています。

材料2人分

  • 豚こま切れ肉
    200g
  • なす
    2本(240g)
  • A
    大さじ1
  • A
    塩、こしょう
    各少々
  • サラダ油(なす用)
    大さじ2
  • 片栗粉
    大さじ1
  • しょうが
    15g
  • B
    ヤマキ めんつゆ(2倍濃縮)
    大さじ3と1/2
  • B
    砂糖
    大さじ1/2
  • サラダ油(豚肉用)
    小さじ1
  • フリルレタス
    適宜
  • 小ねぎ
    1本
  • ヤマキ かつお節『氷熟®』マイルド削り
    1.5g

作り方

  • 1

    なすはヘタを切り落とし、縦半分に切る。皮目に2〜3mm幅に斜めに浅く切り込みを入れ、十字に4等分し、水に5分さらす。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程1
  • 2

    ポリ袋に豚こま切れ肉を入れ、A 酒大さじ1、塩、こしょう各少々を加えて揉み込む。しょうがはすりおろす。小ねぎは小口切りにする。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油(なす用)を入れて中火で熱し、ペーパータオルで水気を拭き取ったなすを皮目を下にして並べ、2〜3分焼く。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程3
  • 4

    皮目の色が鮮やかになってきたら、他の面も転がしながら焼く。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程4
  • 5

    なすを焼いている間に2の豚肉の入ったポリ袋に片栗粉を加えて全体にまぶす。 小さめの容器にしょうがとB ヤマキ めんつゆ(2倍濃縮)大さじ3と1/2、砂糖大さじ1/2を入れて混ぜ合わせる(しょうがだれ)。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程5
  • 6

    なすが焼けたらペーパータオルを敷いた皿に取り出す。 同じフライパンにサラダ油(豚肉用)を足し、豚肉を入れて中火で焼く。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程6
  • 7

    豚肉に火が通ったらなすを戻し入れ、5のしょうがだれを加えて煮からめる

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程7
  • 8

    お好みで器にフリルレタスを敷き、7を盛り付ける。仕上げに小ねぎ、ヤマキ かつお節『氷熟®』マイルド削りをかける。

    【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!の工程8

ポイント

●豚肉はこま切れ肉を使用しましたが、ロースやバラの薄切り肉でも代用可能です。 ●しょうがは風味よく仕上げるためにすりおろしましたが、チューブでも代用可能です。 ●なすは太さに合わせて食べやすい大きさに切ってください。 ●甘さは砂糖で調節してください。 ●仕上げにかつお節をかけて、からめながら一緒に食べるとうま味が引き立ち、より美味しく召し上がれます。またかつお節を混ぜておくことで、冷めても美味しく汁気も出にくいため、お弁当にもおすすめです。

作ってみた!

  • 鶏皮坊主
    鶏皮坊主

    2024/08/05 22:53

    旬の茄子を使い、ご飯が進むおかずが作れました。おいしかったです。
    鶏皮坊主の作ってみた!投稿(【なすと豚こまの生姜焼き】だしのうま味引き立つ!)

質問