レシピサイトNadia
主食

ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらず

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

人参とトマトたっぷり、ハッシュド・チキン‼️ 人参はHuromで、人参ジュースと人参かすに分けて、人参ジュースはハッシュドチキンに、人参かすは米と一緒に炊いてキャロルライスに。 人参が苦手なお子様にもオススメ! そして、 捨ててしまいがちなアレを使えば、ルーがわりになるんです‼️

材料4人分

  • A
    2合
  • A
    390cc
  • A
    コンソメ
    小さじ1
  • A
    ひとつまみ
  • ニンニク(潰す)
    1かけ
  • 鶏もも肉(1口大で塩胡椒)
    1枚
  • 玉ねぎ(薄切り)
    1個
  • マッシュルーム(薄切り)
    1パック
  • 人参
    1本
  • ケチャップ
    大さじ2
  • ソース・醤油・バター
    各大さじ4
  • トマト(トマトジュース可)
    200g
  • 350cc
  • パン耳(細かくちぎる)
    60g

作り方

  • 1

    人参は、ヒューロムスロージューサーH26で、ストレーナー(細目)を使って、人参ジュースと搾りかすに分けておく。 (すりおろして搾り、ジュースとかすに分けても良い)

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程1
  • 2

    キャロットライスを作る。 米は洗い、30分浸水してザルに上げておく。鍋又は炊飯器に、グループA 米2合、水390cc、コンソメ小さじ1、塩ひとつまみと❶の搾りかすを入れて炊く。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程2
  • 3

    鍋の場合は、沸騰したら弱火で15分、火を止めて15分蒸らす。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程3
  • 4

    トマトは、ヒューロムスロージューサーH26で、スムージーストレーナー(粗目)を使ってジュースにしておく。 (トマトジュース代用可)

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程4
  • 5

    フライパンをにかけ、油とニンニクを入れて香りが出たら、鶏もも肉を入れてこんがりと焼き目を付ける。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程5
  • 6

    玉ねぎとマッシュルームを加えて炒め、ケチャップ、ソース・醤油・バターも加えてじっくりと炒める。更に、❹、水、パン耳、❶の人参ジュースを加えて煮込む。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程6
  • 7

    パン耳が溶けなくなるまで(途中、木ベラでパン耳を潰しながら)弱火で煮る。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程7
  • 8

    お好みで、生クリームを回し入れる。

    ハッシュド・チキン〜アレを捨てずに使えばルーいらずの工程8
  • 9

    お皿にキャロットライスを盛り、ハッシュド・チキンをかける。

ポイント

アレとは、パン耳でした。

作ってみた!

質問