レシピサイトNadia
    主菜

    PR:味の素株式会社

    【やみつき蛇腹だいこんステーキにんにく醤油】味がしみしみ

    • 投稿日2024/12/11

    • 更新日2024/12/11

    • 調理時間10(漬け込み時間を除く。)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    ★【失敗しない蛇腹切り】 大根の両端に割り箸を置いて、斜めに切り込みを入れ、180度ひっくり返したら、真っ直ぐに切り込みを入れる。両面の切り込みを少しだけずらすのがポイント。 割り箸があるので下まで切り落とす心配がありません。 ★【減塩ポイント】 しょうゆの塩分を減らし、うま味調味料でうま味を増します。大根のえぐ味も消えます。減塩になり、うま味も増すので一石二鳥です。 ★【無限に食べられる大根ステーキ】 大根の味付けは、にんにく風味とお醤油でお酒のおつまみに、おかずにも。

    材料2人分

    • 大根
      1/3本(300g)
    • ごま油
      大さじ1
    • A
      みりん
      大さじ2
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      おろしにんにく
      小さじ1(チューブの場合2cm)
    • A
      うま味調味料「味の素」
      5ふり(0.5g)
    • 刻みゆず
      適宜
    • 七味唐辛子
      適宜

    作り方

    ポイント

    ★大根は真ん中や、下の部分が適しています。 ★大根は両端に割り箸を置いて、蛇腹切りをして、そこから調味料がしみて、少ない調味料ですみました。

    • 1

      大根は皮をむき1cmの輪切りにする。 大根は割り箸または菜箸を置いて、斜めに2mm幅に切り込みを入れて(下まで切り離さない)、180度返して垂直にまっすぐに切り込みを入れる。

      【やみつき蛇腹だいこんステーキにんにく醤油】味がしみしみの工程1
    • 2

      フライパンにごま油を熱し、大根を入れて中火で蓋をして焼く。

      【やみつき蛇腹だいこんステーキにんにく醤油】味がしみしみの工程2
    • 3

      裏に返して、大根に火が通ったらA みりん大さじ2、しょうゆ大さじ1、おろしにんにく小さじ1、うま味調味料「味の素」5ふり下味をつけて味を絡める。

      【やみつき蛇腹だいこんステーキにんにく醤油】味がしみしみの工程3
    • 4

      器に盛り、刻みゆず、七味唐辛子をお好みでかける。

      【やみつき蛇腹だいこんステーキにんにく醤油】味がしみしみの工程4
    レシピID

    494355

    質問

    作ってみた!

    「大根ステーキ」の基本レシピ・作り方

    「大根ステーキ」のレシピをまとめて見る

    関連キーワード

    「大根」の基礎

    あーぴん(道添明子)
    • Artist

    あーぴん(道添明子)

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士

    料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 書籍📕『旬と野菜を愉しむあーぴんの絶品おかず』宝島社 2023年9月発売 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia MVP・Nadia動画賞 🥇デルタインターナショナルくるみレシピコンテストグランプリ 🥇十五夜に食べたい!まん丸レシピコンテストグランプリ 🥇ブルグルレシピコンテストグランプリ Nadia以外でもコンテスト多数優勝🥇 企業レシピ多数開発。 大手食品会社にて新製品の企画開発。ロングラン商品を多数開発。企業側に勤務・新製品開発の経験からのレシピ開発、販促パンフなどの制作は得意です。 テレビ局にて料理レシピの開発、系列新聞に掲載。 シルバー大学、地域の料理教室講師。 企業の健康栄養セミナー、企業の健康料理教室。 【健康な体は毎日の食生活から】をモットーに初心者でも作りやすい調理法を工夫して素材を生かしたメニューを開発しています。

    「料理家」という働き方 Artist History