脂身の少ない豚肉もホロホロに♪ 薄切り肉チャーシューは火が通りやすいけど、脂身が少ないと結局硬く仕上ってしまいますよね。 そんな時は圧力鍋にお任せで、ホロホロに仕上げます。 そして脂が少なくさっぱり&うれしいカロリーダウン! 醤油の約2/3を牡蠣だし醤油に置き換えて作ることで、減塩にもなり、角がなく旨みが効いた味に仕上がります。 作り置きしておくと、麺類へのトッピング等にも使えて便利! 年末年始のご馳走の一品や家飲みメニューにもおすすめです。 (日持ち:冷蔵庫で5日)
下準備
フライパンにサラダ油をひいておく。
豚薄切り肉は半量程度をずらして重ね、20~23cm幅に並べる(パックからそのまま出しても可)。塩、胡椒をふり、小麦粉をうすくまぶし、手前から巻く。残りの豚肉を同じように並べて塩、胡椒、小麦粉をまぶし、先に巻いた豚肉を手前側に置き、その上に重ねるように巻き、フライパンに移す。
中火にかけ、時々転がして向きを変えて表面全体の色が変わるまで焼く。(中は生焼けで良い)
(2)を圧力鍋に移す。A 水400、牡蠣だし醤油70ml、醤油30ml、酒、みりん各大さじ3、きび砂糖大さじ4を注いで混ぜたら、B にんにく20g、すりおろし生姜小さじ1、長葱の青い部分1本分を加えて中火にかける。圧力鍋の蓋をして、ピンが上がりはじめたら弱火にし(ピンが上がった状態を保つこと)、15分加圧して火を止める。
自然放置でピンが完全に下がったら蓋を取り、長葱の青い部分を取り除いて煮汁が半量~1/3程度になるまで中火~中弱火で煮込む。 ※時々煮汁を上からかけ、チャーシューの向きも変えて下さい
火を止めて粗熱が取れたら、ジッパー付き袋に煮汁ごと移し、完全に冷めるまで煮汁にチャーシューが浸かるようにする。落ち着いたら1cm程度の厚みで切り分けて保存する。
*豚肉は出来る範囲で出来るだけきつめに巻いて下さい。また、圧力鍋の直径に入る大きさになるよう、幅を調整して下さい。 *温かいうちにチャーシューを切り分けると崩れてしまいますので、しっかり冷まして落ち着かせてから、1cm厚程度に切って下さい。 *残った煮汁に半熟茹で卵を入れて味玉も作れます♪
レシピID:401994
更新日:2020/11/27
投稿日:2020/11/27
広告
広告
広告
広告
広告