レシピサイトNadia
主菜

揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20おく時間をのぞく

デパ地下で茄子の揚げびたしを見ると、いつも食べたくなる(笑) そんな大好きな揚げ茄子と一緒に、欲張って豚肉も一緒に揚げて浸しました。 冷蔵庫に中途半端に残っていた大根をおろして、 みぞれとだし汁とポン酢でおいし~浸し液💛 ゆず胡椒の香りも忍ばせて、、 ご飯のおかずに主菜でも◎前菜や副菜にちょこっとずつでも◎お酒のお供にも◎ 小ネギの他にしその葉やミョウガやきざみ海苔なども良く合います。 冷蔵庫で2日程度保存可能です。

材料4人分

  • 豚肉
    350g(ロースを使用(こま切れでもOK))
  • 味の素Ⓡ
    5ふり
  • 片栗粉
    大さじ2
  • なす
    260g(小ぶり3本)
  • A
    大根おろし
    150g
  • A
    ポン酢
    大さじ3+1/2
  • A
    白だし
    大さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    ゆず胡椒
    小さじ1/2ほど
  • 揚げ油
    適量
  • 小ネギ
    適量

作り方

  • 下準備
    ・なすはヘタをとって一口大より大きめに切る。 ・豚肉は食べやすい大きさに切る。 ・A 大根おろし150g、ポン酢大さじ3+1/2、白だし大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ゆず胡椒小さじ1/2ほどは底のが広めの容器にいれ混ぜる。

    揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸しの下準備
  • 1

    豚肉をポリ袋にいれ、味の素Ⓡと片栗粉を加え、袋に空気を含ませて口をとじ、まんべんなく振り混ぜる。

    揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸しの工程1
  • 2

    揚げ油を170℃ほどに温め、なすを入れてうっすらと茶色くなったら油を切ってA 大根おろし150g、ポン酢大さじ3+1/2、白だし大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ゆず胡椒小さじ1/2ほどに入れてゆく。

    揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸しの工程2
  • 3

    豚肉も揚げ油で揚げる。油の上に浮いてきて泡が小さくなってきた頃があげるタイミング。 油を切って温かいうちに[A]に入れて浸す。 粗熱がとれたら表面にラップをはり、数時間~半日程度おくと味がしみ込んで一層おいしく召上れます。 ※油に入れる時は、丸めたりしなくて良いです。 ※なす、豚肉とも一部分でもみぞれだしに浸るように広げましょう。

    揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸しの工程3
  • 4

    器に[3]を盛り、小ネギを散らす。

    揚げ茄子と豚肉のみぞれだし浸しの工程4

ポイント

※豚肉は丸めたりせず、揚げ油にいれてOKです。火の通りも味の染み込みも早くておいしく仕上がります。 ※全部をみぞれだしに浸し、温かいうちでもおいしいですが、粗熱がとれたら表面にラップをはり、数時間~半日程度おくと味がしみ込んで一層おいしく召上れます。 それ以上置く場合や夏場は冷蔵庫で保存します。 翌日、翌々日もおいしいんです。清潔な容器にいれ、表面にラップをぴっちり張って保存しましょう。

作ってみた!

質問

広告

広告