☆豚ひき肉に木綿豆腐を加え、ふわっとした食感のつくねに、桜型にした大根と一緒にヒガシマル醤油「京風割烹白だし」で煮て、菜の花を添えました。 ☆味のアクセントはピリッと香る柚子胡椒。春 花の豊かに香るイメージを表現しました。
白だしの煮汁をすっきりと綺麗に仕上げるために、つくねを下茹し余分な油とアクを取ります。面倒な場合は一緒に煮ても大丈夫です。
A 大根200gは3cm厚に切り、桜型の型抜きで抜く。C 菜の花80gは沸騰したお湯に30秒ほど下茹でをし、冷水にとって水気をよく切る。*型抜きがない場合は皮を剥いて、食べやすい大きさに乱切りにして下さい。
鍋に水と大根を入れて10分下茹でし、ザルにとって水気を切る。 *茹で汁は③で使います。
ボウルにB 豚ひき肉150g、木綿豆腐100g、片栗粉大さじ1、味噌小さじ1/2、生姜(みじん切り)1片分を入れて、全体の具財が混ざり粘り気が出るまで捏ね、 12等分に丸める。
鍋にお湯を沸かし、②を入れ表面が色が変わるまで1分ほど下茹でする。
鍋にD ヒガシマル醤油「京風割烹白だし」50ml、水300ml、酒、みりん大さじ1を入れ強火でひと煮立ちしたら、大根、つくねを入れて落とし蓋をして中弱火で15分ほど大根が柔らかくなるまで煮る。*ときどき具財を転がして上下を返してください。 一旦 火を止め15分ほど置いたら、食べる直前に温め、E 柚子胡椒適量と菜の花を入れる。
器に盛り付けて完成。
372646
くつろぎの食卓
♡家族の糖尿病食を作っていたので、和食、あっさり系、 野菜料理が得意です。 【料理家、投資家、健康食品販売】 近畿大学法学部卒 大手コールセンターに22年間勤務 2017年cookpad「和風おかずコンテスト」での受賞を機に、スーパーのメニュー提案部門に転職。、顧客に向けたメニュー提案、レシピ作成、商品PRに携わりました。 【料理歴】 4歳から祖母に料理を教わり、母が子宮癌で他界したので、14歳から家族のために料理を作ってきました。糖尿病の父のために栄養学や食事療法を学んで、30年間 食事管理をし、介護を行いました。 【くつろぎの食卓の由来】 主人、愛猫と食卓を囲み、くつろいで食事をする様子をハンドルネームにしました。 【資格】 ・食育コミュニケーター、食育アドバイザー、ベジタブル&フルーツアドバイザー、フォトスタイリング2級、食品衛生責任者 【師事先】 ・レコール・ヴァンタン・キャリアカレッジ 調理&フードコーディネーター学科 受講 ・京都調理師専門学校内 料理教室「ラ・キャリエール」 京料理専科、イタリア・フレンチ専科で各講座 月1回×2年 受講