レシピサイトNadia
  • 公開日2021/08/01
  • 更新日2021/08/01

【トマト】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.18

Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第18回目は「トマト」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。今回は夏が旬のトマトを使ったサラダのレシピを3つ教えていただきました。味付けや食材を変えるだけで、がらりと違う美味しさが楽しめるそう。ぜひ試してみてくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

366

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【トマト】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.18

 

週末に作り置きしておけば、平日のお弁当や夕食、朝食の一品に使える便利な「作り置きおかず」。いつも同じ調理法だと飽きてしまう作り置きおかずも、調理のバリエーションが増えれば、毎日の食卓の楽しみが増えますよね。この連載では「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、おすすめの作り置きおかずをご紹介します。

●過去の作り置き連載はこちら

 

夏野菜の代表、トマト! 旬の美味しさはもちろんのこと、鮮やかなカラーに元気をたっぷりもらえるお野菜です。トマトは冷蔵庫でよく冷やすとより美味しくなるため、作り置きおかずに向いているんですよ。

今回はそんなトマトを使った、作り置きできるサラダのレシピをご紹介しちゃいます。

 

さっぱり食べたい!「トマトと玉ねぎの中華風わかめサラダ」

トマトと玉ねぎ、わかめを使った中華風のサラダです。シャキシャキの玉ねぎと、つるんとしたわかめがアクセントになっていますよ。さっぱりしたものを食べたい夏に、ぜひおすすめのレシピです!

【材料(4人分)】
トマト 2個
玉ねぎ 1/4個(約50g)
乾燥わかめ 5g
A砂糖・ごま油 各大さじ1
A酢 大さじ2
A醤油 大さじ1/2

【作り方(調理時間10分)】

1. 玉ねぎは、みじん切りにしてから水に5分浸し、辛みを和らげておく。ざるに上げて水気をきる。乾燥わかめは水に3分浸して戻したあと、ざるに上げて手で押さえながら水気をきる。

2. 保存容器にAを入れて、よく混ぜ合わせておく。

3. トマトはヘタを取り、食べやすい大きさに切って、2の容器に入れる。

4. 玉ねぎとわかめも加え、やさしく混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やしたらできあがり。

【コツ・ポイント】
・お好みでごまを加えると風味が増します。また、器に盛り付けたあと、彩りにパセリや大葉のみじん切りをのせると、見た目が華やかになりますよ。

【保存方法・保存期間】
・保存容器に入れ冷蔵保存で2日

このレシピをお気に入り保存する
トマトと玉ねぎの中華風わかめサラダ【作り置き】

 

3分で完成!「トマトと大葉のさっぱりサラダ」

トマトと大葉を切って、調味料と和えただけのサラダです。調理時間はたったの3分! あと一品欲しい、というときにもおすすめ。白だしを効かせているので酸味がまろやかで、お酢が苦手な方でも食べやすい味わいに仕上がっています。

【主な材料】
・トマト
・大葉

詳しいレシピはこちら
トマトと大葉のさっぱりサラダ【作り置き】

 

食欲がない日にも!「トマトと大豆のスパイシーサラダ」

スパイシーさがくせになる、夏向けのカレー風味のサラダです。トマトとカレーは相性も抜群! カレー味は食欲増進効果もあるため、食欲がないときでも食べやすいサラダですよ。ミックスビーンズを使うのでタンパク質もばっちりです。

【主な材料】
・トマト
・ミックスビーンズ
・玉ねぎ

詳しいレシピはこちら
トマトと大豆のスパイシーカレーサラダ【作り置き】

ワンパターンになりがちなトマト料理も、味付けや食材を変えることで毎回違う美味しさが楽しめ、飽きることなく食べられますよね。

旬の美味しい時期だからこそたっぷり食べたいお野菜、トマト。ひんやり&さっぱりとしたトマトのサラダで、暑い夏を乗り切ってくださいね。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

366

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

鈴木さん家のラクちん作り置きシリーズ

関連コラム

「トマト」の基礎

「作り置き」の基礎

「玉ねぎ」の基礎