レシピサイトNadia
副菜

なすと切り昆布の煮物【作り置き】

お気に入り

(96)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15お水で戻す時間を除く

なすはとろとろ、切り昆布の旨味が効いて、地味なおかずですがどこか懐かしくてホッとする味わい。 作り置きも可能なので、お弁当のおかずにもおすすめです。

材料4人分

  • 乾燥切り昆布
    1袋(30g)
  • なす
    小4本(約200g)
  • サラダ油
    大さじ2
  • A
    切り昆布の戻し汁
    300ml
  • A
    粉末だしの素・砂糖
    各小さじ1
  • A
    酒・みりん
    各大さじ1
  • A
    醤油
    大さじ2

作り方

  • 1

    乾燥切り昆布はたっぷりのお水に10分浸して戻し、 戻し汁を300cc取っておきザルに上げて水気をきる。

  • 2

    A 切り昆布の戻し汁300ml、粉末だしの素・砂糖各小さじ1、酒・みりん各大さじ1、醤油大さじ2を容器に入れて混ぜ合わせる。 なすは洗ってヘタを切り、縦半分に切り皮目に斜めの切り込みを入れる。

  • 3

    フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、 なすの皮目を下にして並べ焼き色がつくまで焼く。

  • 4

    焼き色がついたら裏返してフライパンの隅に寄せ、 お水で戻した切り昆布を加えて2分ほど炒める。

  • 5

    A 切り昆布の戻し汁300ml、粉末だしの素・砂糖各小さじ1、酒・みりん各大さじ1、醤油大さじ2を加えて落し蓋と蓋をして、中火で10分煮る。

  • 6

    10分煮たら蓋と落し蓋を取り、強火にしてフライパンをゆすりながら煮汁がほぼなくなるまで煮詰める

ポイント

・なすは約15cmの短い物を使用していますが、長い物を使う場合は15cmぐらいになるように切ってから調理して下さいね。 <保存方法・保存期間> ・保存容器に入れ冷蔵保存で2日

広告

広告

作ってみた!

  • Tsuneaki Okada
    Tsuneaki Okada

    2024/09/30 22:09

    ナスがトロトロで昆布もいい味で秋にぴったりのメニューでした♪ 美味しかったです 別メニュー写ってますがごめんなさい🙇‍♂️
    Tsuneaki Okadaの作ってみた!投稿(なすと切り昆布の煮物【作り置き】)

質問