刻んだ鹿児島県産きんかんがたっぷり入った贅沢なスティックケーキです。 生地は混ぜて焼くだけなのですが、タルト生地に入れると、より贅沢感がUPしますよ。 タルト生地を作らずに より簡単にする場合は、ポイントの一番最後の部分を参照してください。
★タルト生地の続き ラップに挟んで5〜8mmの厚さに伸ばし、タルト型に敷きラップを外す。タルト型からはみ出た部分は取り除き、冷蔵庫で冷やしておく。
ボウルにバターを入れて泡立て器で混ぜ、砂糖→卵の順番に加えて、その都度よく混ぜる。 薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかける。 粗く刻んだ鹿児島県産きんかん・くるみと一緒に加え、粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラで練らないよう混ぜる。
=================== ラッピングする時は、マチ付きのガス袋がおすすめ。 60×200×50mmサイズなどが、ちょうどです。 (写真は、熱で封するクリップシーラー使用)
長細い「帯シール」を使えば、難しいラッピングをしなくても、とてもお洒落に見えます。
・オーブンの予熱は、ご自身の作業に合わせて的確な時間をとってください。 ・鹿児島県産きんかんは事前に火を通さなくても水っぽくなりません。 ・トッピングに使用する輪切りの鹿児島県産きんかんは、加熱することで少し乾燥するので、ラッピングした時に袋にくっつきません。加熱しすぎると焦げるので、必ず途中で手早く取り出してください。 ・バターを泡立て器で混ぜるときは、空気を含むように白くもったりした状態になるまで混ぜると口当たりが軽くなります。 ・加える卵は、事前に溶いておき、少しずつ加えると分離しません。 ・薄力粉を加えてからは、混ぜすぎると、グルテンのせいで粘りが出てしまうので、粉っぽさがなくなる程度にまとまればOKです。この作業が苦手な方は、米粉(同じ分量)で代用しても構いません。 ・ホワイトチョコレートは上掛け用やコーティング用のものを使うと、しっかり乾燥します。 ★タルト生地を作らない場合 ・材料A+工程1と2を省いてください。 ・敷き紙で20×7cmの型を作るか、材料Bを2倍に増やしてパウンド型かマフィン型で焼いてください
レシピID:384071
更新日:2020/01/10
投稿日:2020/01/10
広告
広告
広告
広告
広告