レシピサイトNadia
副菜

白だしで作る”きんぴらごぼう”

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

お醤油ではなく、白だしを使うことで色合いのきれいな優しい味わいに仕上げています。 作り置きOK。お弁当の彩りにもお勧めです。 材料に使用している「れんこんの甘酢漬け」レシピはこちらからどうぞ→https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/250268

材料2人分

  • ごぼう
    1/3本(50g)
  • 人参
    1/2本(80g)
  • れんこんの甘酢漬け
    20g
  • ごま油
    大さじ1
  • 白だし
    大さじ1
  • 砂糖
    大さじ1/2(スローカロリーシュガー)
  • 小さじ1
  • みりん
    小さじ1
  • ひとつまみ
  • 白いりごま
    適量

作り方

  • 下準備
    ごぼうは皮を包丁の背などでこそげおとし、ささがきして水につける。 水は2回ほど変えて透明になったらしっかりと水を切る。 人参は5cmほどの長さで、細く切る。

    白だしで作る”きんぴらごぼう”の下準備
  • 1

    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、しっかりと水を切ったごぼうを炒める。

  • 2

    ごぼうが油になじんだら人参を加えて炒める。

  • 3

    人参がしんなりしてきたられんこんの甘酢漬けを加えて軽く混ぜ合わせる。

  • 4

    砂糖を回しかけて馴染ませたら塩を加え、さらに白だし・酒・みりんを順番に入れる。

  • 5

    弱火にし蓋をして3分炒め煮する。

  • 6

    蓋をとり、水分がとんだら出来上がり。器に盛り付け、白いりごまを散らす。

ポイント

お砂糖は、ゆっくりと消化・吸収されるお砂糖(スローカロリーシュガー)を使用しましたが、普段お使いのお砂糖で作れます。 工程写真は「我が家のきんぴらごぼう」を参考にしてください→https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/251922

広告

広告

作ってみた!

質問