レシピサイトNadia
主食

たっぷり野菜と鶏そぼろうどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

だしの風味がたっぷりのうどんに、鶏そぼろをたっぷりかけた焼きうどんです。 デイリー使いできる料理で、だしを使うことで野菜もたっぷり美味しく摂れる一品です。 鶏そぼろとだしはともに多めに作れる分量なので、他の料理にアレンジして楽しんでください。 今回かつお節は「ヤマキ 徳一番花かつお」を使用しました。

材料(2~3人分。だしと鶏そぼろはともに作りやすい分量)

  • かつお節
    20g(だし用)
  • 1L(だし用)
  • うどん(流水麺タイプ)
    1袋(200g)
  • 鶏ももひき肉
    200g
  • さやいんげん
    10本
  • しいたけ
    4個
  • パプリカ(赤)
    1/2個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • ごま油
    大さじ2
  • A
    長ねぎ
    1本
  • A
    だし
    100ml
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    みそ
    大さじ1と1/2
  • A
    しょうが(すりおろし)
    小さじ2
  • だし
    大さじ3

作り方

  • 下準備
    ~野菜の下ごしらえ~ さやいんげんはへたを切り落とし、2~3cm幅の斜め切りにする。しいたけは軸を切り落とし、1cm幅に切る。パプリカ(赤)はへたと種を切り取り、5mm幅に切る。玉ねぎは横半分に切ってから5mm幅に切る。長ねぎは粗みじん切りにする。

    たっぷり野菜と鶏そぼろうどんの下準備
  • 1

    ~だしを取る~ 鍋に水を入れ、沸騰させる。火を止めたらかつお節を入れ、そのまま2分ほど置く(かつお節が沈んでいなければ、菜箸で優しく湯にくぐらせる)。ボウルの上にざる、ペーパータオルをのせ、こす。

    たっぷり野菜と鶏そぼろうどんの工程1
  • 2

    ~鶏そぼろを作る~ 温めたフライパンに半量のごま油(大さじ1)をひき、鶏ももひき肉を入れ、中火前後で全体に焼き色がつくまでほぐしながら炒める。A 長ねぎ1本、だし100ml、みりん大さじ2、みそ大さじ1と1/2、しょうが(すりおろし)小さじ2を加え、全体をしっかりなじませたら、弱火で5分ほど煮る(お使いのみそによって塩分量が異なるので適宜ここで味を調える)。

    たっぷり野菜と鶏そぼろうどんの工程2
  • 3

    ~野菜とうどんを炒める~ 2とは別のフライパンを温めて残りのごま油(大さじ1)をひく。野菜を全て入れ、中火~強火で全体に焼き色がつくまで2~3分炒める。軽くほぐしたうどん(流水麺タイプ)、だし(大さじ3)を加え、1分ほど混ぜ合わせたら器に盛り付け、2の鶏そぼろをかける。お好みで白いりごま、七味唐がらし(ともに分量外:少々)をかける。

    たっぷり野菜と鶏そぼろうどんの工程3

ポイント

●鶏そぼろは多めに作れる分量になっています。作り置きしていろいろな料理にアレンジして活用してみてください。 ●だしも多めに取れる量です。余った分は、粗熱がしっかり取れてから冷蔵保存してください。もしくは、ジッパー付き保存袋などに小分けにして入れて冷凍保存しておくと使いやすいです。 #ヤマキ #ヤマキタイアップ #白だし #めんつゆ #かつお節 #高橋善郎 #ごはん #簡単 #うどん #簡単ごちそう

作ってみた!

質問