レシピサイトNadia
主菜

サバ缶とオクラの豆腐冷や汁

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

宮崎県の郷土料理、冷や汁を自宅で簡単に楽しめるレシピです。 今回は手軽に使えるさばみそ煮缶と薬味をたっぷり使い、かつお節や白すりごまで香りよく仕上げました。 ご飯の量を減らして豆腐も具材にしているのでヘルシー。 タンパク質も豊富なので体作りにもおすすめで、食欲がない時や暑い時期にもサッパリと食べられます。

材料2人分

  • ヤマキ 便利な花かつお
    2g
  • さばみそ煮缶
    1缶(固形量200g)
  • オクラ
    6本
  • 絹ごし豆腐
    200g
  • 温かいご飯
    100g
  • みょうが
    2本
  • かいわれ大根
    20g
  • ゆで卵
    1個(市販品)
  • A
    300ml
  • A
    みそ
    大さじ3
  • A
    白すりごま
    大さじ3
  • A
    おろししょうが
    小さじ1
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    さばみそ煮缶の汁
    全量(大さじ2分)

作り方

  • 下準備
    さばみそ煮缶は身と汁に分け、身は粗くほぐす。 オクラは沸騰した湯で1分ほど塩ゆでし、冷水にとる。がくの部分を切り落とし、1cm幅の輪切りにする。 絹ごし豆腐は水気を切る。 みょうがは輪切りにし、かいわれ大根は根元を切り落として2cm長さに切る。 ゆで卵は半分に切る。

    サバ缶とオクラの豆腐冷や汁の下準備
  • 1

    ボウルにA 水300ml、みそ大さじ3、白すりごま大さじ3、おろししょうが小さじ1、ごま油小さじ1、さばみそ煮缶の汁全量を入れ、混ぜ合わせる。

    サバ缶とオクラの豆腐冷や汁の工程1
  • 2

    器に温かいご飯、スプーンですくった豆腐、下準備した具材をバランスよく盛り付ける。1を流し入れ、ヤマキ 便利な花かつおをのせる。

    サバ缶とオクラの豆腐冷や汁の工程2

ポイント

今回は白すりごまを使用しましたが、白練りごまをたれに使用するとさらに香りよく仕上がります。 #ヤマキタイアップ

作ってみた!

質問