レシピサイトNadia
デザート

とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10焼き時間、冷やす時間を除く

「とろうま♪チーズケーキ」シリーズのコーヒーバージョンできました。 ほろ苦くて大人の味♪って感じの味になりました。甘~くないので、つい食べ過ぎちゃいます。クランブルのザクザク感もたまらんおいしさです。大人のバレンタインに。ワインのお供に♪ プレーンはこちら https://oceans-nadia.com/user/199129/recipe/403661

材料(17×7×7のパウンド型1台分)

  • A
    バター(食塩不使用)
    30g
  • A
    砂糖
    30g
  • A
    アーモンドパウダー
    30g
  • A
    薄力粉
    25g
  • A
    ココア
    5g
  • クリームチーズ
    200g
  • 砂糖
    45g
  • 全卵
    1個
  • 卵黄
    1個
  • 生クリーム(乳脂肪分38%程度の物)
    90g
  • インスタントコーヒー
    4g
  • カルーアか熱湯
    小さじ1
  • チョコレート
    15g

作り方

  • 下準備
    クリームチーズをで電子レンジ対応耐熱ボールに入れ、600wで30秒加熱し柔らかくする。 バター(食塩不使用)を電子レンジ600wで20秒加熱して柔らかくする。 オーブンを170℃に予熱する。 型に敷き紙を敷く。

  • 1

    A バター(食塩不使用)30g、砂糖30g、アーモンドパウダー30g、薄力粉25g、ココア5gでボトムとクランブルを作る。 ボールに柔らかくしたバター(食塩不使用)を入れ、砂糖、アーモンドパウダー、薄力粉、ココアを加えてそぼろ状になるまで混ぜる。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程1
  • 2

    半分を型の底に敷く。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程2
  • 3

    天板に型と、残りのクランブルをバットに散らして載せ、170℃で7分焼いたところでクランブルの方を取り出し、型の方はさらに8分焼く。 焼き終わったらオーブンを200℃に予熱する。

  • 4

    柔らかくなったクリームチーズに砂糖を加えて擦り混ぜる。溶きあわせた全卵と卵黄を2回に分けて加えその都度よく混ぜる。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程4
  • 5

    生クリーム(乳脂肪分38%程度の物)を加えて混ぜる。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程5
  • 6

    インスタントコーヒーをカルーアか熱湯で溶き、生地150gをとりわけ混ぜ合わせる。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程6
  • 7

    コーヒー味の生地を元のボールに戻し入れ、ゴムベラで大きく3回混ぜる。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程7
  • 8

    生地を流し入れる。型に入れるときにあまりゴムベラで触りすぎるとマーブル模様がなくなってしまうので、触りすぎないようにする。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程8
  • 9

    クランブルを上に載せて200℃のオーブンで18分焼く。 焼き上がりはまだフルフル揺れるくらい柔らかいですが大丈夫です。 型から出さずに冷まし、そのまま冷蔵庫で一晩冷やす。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程9
  • 10

    型から出し、溶かしたチョコレートをコルネに入れて、線を描くようにかけて出来上がり。 コルネに入れるのが面倒臭かったら、スプーンで少量チョコをすくって、シャシャシャ~っと早く動かすと細く線が描けます。(手首をお茶を点てるように素早く動かす感じ)周りにチョコが飛び散るので、それだけ注意してね。

    とろうま♪コーヒーマーブルチーズケーキの工程10

ポイント

型はブリキ製だと錆びることがあるのでステンレス製の物がおすすめです。 焼き上がりは中がまだ半生状態なので、心配になるかもしれませんが一晩冷やすといい感じになります。ちなみに万が一半生だったとしても、生食可の食材しか入っていないので、安心して食べてください。

広告

広告

作ってみた!

  • ひゆ
    ひゆ

    2021/03/14 02:07

    生クリームは植物性のホイップクリーム では作ることが出来ないですか?

質問

広告

広告