レシピサイトNadia
主菜

すだち香る揚げさんまのおろし煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

香ばしく骨ごと揚げたさんまをすだちの香るみぞれ煮にしました。さっぱりだけど香ばしさも感じられてお気に入りの一品です。

材料2人分

  • さんま
    2尾
  • 少々
  • 薄力粉
    適量
  • 揚げ油
    適量
  • A
    大根
    300g
  • A
    きび砂糖
    小さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    薄口醤油
    大さじ1と1/2
  • A
    顆粒出汁
    小さじ1
  • すだち
    1個

作り方

  • 下準備
    さんまの下処理をします。 包丁で軽くこそげてうろこを除きます。 頭と尾を切り落とし適当な幅の筒切りにします。 菜箸などで内臓をかき出し流水で洗い水気をふきとります。

    すだち香る揚げさんまのおろし煮の下準備
  • 1

    下処理したさんまは1.5~2センチの幅に切って塩少々をもみこみます。 薄力粉をまぶして150℃くらいの揚げ油で10分かけてじっくり揚げます。

    すだち香る揚げさんまのおろし煮の工程1
  • 2

    その間に大根を下ろします。 すだちは薄くスライスします。 小鍋に大根おろしとA 大根300g、きび砂糖小さじ1、みりん大さじ1、薄口醤油大さじ1と1/2、顆粒出汁小さじ1の調味料を合わせておきます。

    すだち香る揚げさんまのおろし煮の工程2
  • 3

    さんま取り出して、少しおき粗熱がとれたら180℃でカリカリになるまで2度揚げします。

    すだち香る揚げさんまのおろし煮の工程3
  • 4

    2の鍋を火にかけて沸いたら揚げたさんまを入れて汁気が飛ぶまで2~3分煮ます。 仕上げにすだちを加えて混ぜ、火を止めます。

    すだち香る揚げさんまのおろし煮の工程4

ポイント

さんまは骨付きなので、低温でじっくり揚げてから2度揚げすることで丸ごと食べられます。 やわらかく食べたい方は三枚おろしにしたさんまを使用してください。 すだちを加えてから長く煮ると皮から苦みがでてくるので気を付けましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問