レシピサイトNadia
主菜

さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

【表面サクッと噛んでジュワッと♡Newやみつき味‼︎】 お手頃鶏むね肉で作る、びっくりやわらか&ジューシーなチキンナゲットです。 いつもとちょっと違うのは、ハマるめんたいマヨ味とその香りを際立たせる軽い衣にあり‼︎ 表面サクッとの秘密は細かくしたパン粉。噛んでジュワッとの秘密は下味調味料。味の決め手はやまやのめんたいマヨネーズタイプです‼︎ 冷めても柔らかく、明太子の旨味香りが広がってとっても美味しい♡お弁当にピッタリです。

材料2人分(15個分)

  • 鶏むね肉
    400g(大きめ1枚)
  • A
    小さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    小さじ1/2
  • B
    めんたいマヨネーズタイプ
    大さじ3
  • B
    薄力粉
    大さじ3
  • パン粉
    1/4カップ
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 下準備
    パン粉はフードプロッセッサーにかけるかすり鉢を使って細かくする。

  • 1

    鶏むね肉は皮を取り除いて細かく刻み、よく叩いてひき肉のようにする。 ※おすすめの切り方…横向きに置いて端から薄切りにし、次に斜めに切ると大きさにムラなく、早く細かく切れます。そのあとに包丁で叩きます。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程1
  • 2

    1とA 酒小さじ2、砂糖小さじ2、塩小さじ1/2をボウルに入れてよくこねる。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程2
  • 3

    B めんたいマヨネーズタイプ大さじ3、薄力粉大さじ3を加えてよくこねる。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程3
  • 4

    バットにパン粉全量の内1/2を広げ入れる。 3を適当な大きさに丸め、パン粉の上に並べ置く。 パン粉の残り1/2を上から振りかけ、乾いた手ではたいて馴染ませる。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程4
  • 5

    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、4を重ならないように広げ入れて焼き色がつくまで焼く。 ※焼き時間目安:2分半

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程5
  • 6

    ひっくり返して裏面も焼く。焼き上がったら網にあげ、粗熱が取れたらキッチンペーパーで包んで余分な油を吸い取る。 ※焼き時間目安:2分半

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程6
  • 7

    《補足:お弁当のおにぎりの具》 やまや「うちのめんたい(切子中辛)」を魚焼きグリルで焼いて入れました。 ごはんは140g使用。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程7
  • 8

    《補足:お弁当の詰め方》 おにぎりを奥側に斜めにして置き、手前にペーパーナプキンを敷きます。 ※使用したお弁当箱のサイズ:W.193×D.127×H.62(㎜)

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程8
  • 9

    《補足:お弁当の詰め方》 チキンナゲットを底上げのために並べ置き、おにぎり側におかずを詰めます。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程9
  • 10

    《補足:お弁当の詰め方》 水洗いしてきっちり水気を拭き取ったレタス(又は青シソ等の緑の葉野菜)を仕切りにし、チキンナゲットを並べ入れます。 おにぎりの右側に隙間があったので、そこへミニトマトを入れ、ピックで飾ります。

    さくジュワ♡【鶏むねチキンナゲット】ハマるめんたいマヨ味の工程10

ポイント

▼パン粉について…細かくすることでサクッと食感が軽く、油っこくなりづらいです。 ▼工程4…パン粉をつける前の肉だねは、手を少し湿らせるとまとめやすくなります。 ▼工程5…焼き方(揚げ方) 今回は26㎝のフライパン、サラダ油(大さじ5)を使用して揚げ焼きにしました。 たっぷりの油で揚げるのが慣れている方、調理時間を短くしたい時、油跳ねを極力抑えたい時は、揚げ鍋で泳がせるように揚げて頂くのがおすすめです。この場合、170度/揚げ時間は2分半〜3分が目安です。 ▼お好みでめんたいマヨネーズタイプをつけてお召し上がりください。 #やまやタイアップ

作ってみた!

質問